京都の国指定名勝庭園を、伝統的な技術をもち樹木医でもある職人と一緒にお手入れします。
季節ごとに、無鄰菴の通常非公開エリアで、実際に苔の手入れや樹木の管理などをします。無鄰菴は、文化財としての名勝に指定された理由に基づき、施主の山縣有朋の庭園観をくみ取った管理を、長期間にわたり継続しています。
講座は全て屋外で実施します。講座後は、庭園内をご自由にゆっくり観覧していただけます。ご自分で手入れした名勝庭園を眺める気分はひとしお。京都東山の日本庭園に、体ごとひたるチャンスをお見逃しなく!
- 開 催 日 2023年4月15日(土)
6月10日(土)
10月21日(土)
12月9日(土)
2024年2月3日(土) - 開催時間 14:00〜16:00(14:00-15:10講座、15:10-16:00自由散策)
- 料 金 通年20,000円 単回4,000円(入場料 税込み)
- 会 場 無鄰菴庭園、洋館
- 定 員 10名(要予約・先着順)
最低催行人数各回9名 - 予約締切日 通年予約2023年3月31日(木)12:00
*単回参加ご希望の方につきましては、
2023年4月1日以降に空席がある場合のみ
募集をいたします。
- 講 師 無鄰菴担当職人 出口健太
- 持ち物 手拭きタオル、帽子、軍手、飲み物を各自で
お持ちください
①4/15「春の庭」松の芽摘み、流れの石磨き
①4/15「春の庭」松の芽摘み、流れの石磨き
②6/10(土) 「夏の庭」流れと滝周辺のお手入れ
②6/10(土)「夏の庭」流れと滝周辺のお手入れ
③10/21(土)「秋の庭」低木剪定と枯葉除去
③10/21(土)「秋の庭」低木剪定と枯葉除去
④12/9(土) 「冬の庭」松の葉むしり
④12/9(土) 「冬の庭」松の葉むしり
⑤2/3(土) 「立春の庭」芝地野花の間引き
⑤2/3(土) 「立春の庭」芝地野花の間引き