日本語EnglishChinese

お知らせ

野鳥
イベント報告2019/10/3

「無鄰菴野鳥ミニ講座」/Wednesday: Wild Bird Lesson

10月2日(水)に母屋1階8畳間にて86回目の野鳥講座を開催いたしました。今回は「チュウサギ」について。本来は夏鳥として日本にやって来て繁殖する野鳥であり、求愛する時に出る色彩の変化や飾り羽についてお話させて頂きました。
この周辺で見られる白いサギはダイサギ・チュウサギ・コサギの3種類ですが、チュウサギは他のサギと比べて個体数も少なく、生息環境も違っているため、なかなかお目にかかれない存在となっています。
https://murin-an.jp/wildbird/

Murin-an Wild Bird Mini-lecture
On October 2 (Wed.), we held our 86th wild-bird mini-lecture on the first floor of the 8-tatami mat space on the main house’s first floor. This time we discussed the intermediate egret. We introduced how this wild bird primarily migrates in summer and that it comes to Japan to propagate. During courtship and mating, it changes color and bears decorative feathers.

There are three varieties of egret seen in this area: the Great Egret, the Intermediate Egret, and the Little Egret. Because the Intermediate Egret exists in relatively fewer numbers compared to the other egret varieties and because its natural habitat differs from this area, it is rarely seen here.
https://murin-an.jp/wildbird/

昆虫 オオスカシバ
庭園スタッフのまなざし2019/10/2

オオスカシバのひと休み

この昆虫は何でしょう?こう見えて実はガの仲間なのです。
透明な羽は、羽化した時には白い鱗粉に覆われていますが、羽ばたく度に落ちて透明になってしまうのです。
カラフルな色合いは別の生き物に擬態して天敵から食べられるのを回避するためです。
またとても速いスピードで飛翔もでき、1秒間に70回以上羽ばたきをします。
その羽ばたきのおかげで、空中停止をしながら花の蜜を吸うことができるのです。

アーティスト イン レジデンス
ご来場情報2019/10/2

ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 (旧称・京都ドイツ文化センター) が実施する「アーティスト・イン・レジデンス」プログラムを活用し来日したアーティスト3名が、無鄰菴に日本庭園を学びに訪れました!

9月24日、 ゲーテ・インスティトゥート・ヴィラ鴨川 (旧称・京都ドイツ文化センター) が実施する
「アーティスト・イン・レジデンス」プログラムを活用し来日したアーティスト3名が、無鄰菴に日本庭園を学びに訪れました!

無鄰菴と南禅寺を植彌加藤造園のスタッフが解説。庭園の流れ(小川)のせせらぎに耳を傾ける音楽家、時を超えて変化を続ける庭園に良質な価値を見出した舞台芸術の専門家など、感性豊かな芸術家ならではの視点で、無鄰菴の世界を堪能してくださいました。

「庭に集い、庭をはぐくむ」という時間軸や価値観が、アーティストの創作活動になにかしらのヒントとなれば嬉しいです。文化財庭園の保存と活用について、これからもより多くの皆さんにご理解いただけるよう、挑戦を続けてまいります。

無鄰菴トップページへ戻る

剪定
庭園スタッフのまなざし2019/10/1

ビリ寄せの作業

皆さまがお庭を巡っていただく園路には小さな小石が敷き詰められています。ビリ石は、歩くと音が鳴るなど様々な名前の由来があるそうです。
たくさんの往来があると、ビリは園路外にもはみ出てしまうため、手ぼうきを使用して園路中央に寄せていきます。園路の両脇を丁寧に掃き、小石の山ができた部分は撫でるように竹先で地慣らしをおこないます。
両脇の小石を取り除くのには、園路外にできるだけ小石が移動しないようにすることと、雨が降った時の雨水の通り道にするためです。苔の隙間に小石が入り込むと、少しずつ苔が生育できなくなるので、こまめにビリ寄せで園路を保つのもお庭の管理の大切な仕事です。勾配がある園路では下方にビリが集まりやすいので、蓄積されたものは集めて回収作業もおこなっています。
園路を巡られる際は、歩く音も楽しみつつ、お庭を愛でながらゆっくりと散策くださいませ。

庭園スタッフのまなざし2019/10/1

第3期無鄰菴フォスタリングフェロー募集開始!

フェローとは仲間たち、という意味。無鄰菴フォスタリングフェローとは、提案型のボランティアです。
日々無鄰菴のうつりかわりとともに仕事をしているスタッフやプログラムディレクターとご一緒に学び、庭園を未来にはぐくむメンバーになりませんか??
新しい日常が待っています!

お申し込みは コチラ まで。

=研修日程=
まずは3回の研修で国指定文化財としての無鄰菴を深く学びます。
1回目  2019年1月18日 土曜日 9:00-11:30  無鄰菴の歴史や庭園の知識を基礎から学びます。(前半)
2回目 2019年1月19日 日曜日 9:00-11:30 無鄰菴の歴史や庭園の知識を基礎から学びます。(後半)
3回目 2019年2月8日 土曜日 9:00-12:00 1,2回目の研修内容の習得状況を口頭テストの形で確認します。施設内でお仕事事例を見学します。

研修担当者=無鄰菴プログラムディレクター、無鄰菴スタッフ

=ご活動内容例=
研修合格後、ご希望の活動内容を無鄰菴スタッフと一緒に体験していただき、徐々にご自身の活動の場を広げていただきます。

①お掃除サポート 日々のお手入れで 建築を健全に保つお仕事 日本建築独特の味わいも 深く実感できるようになります!
②庭園サポート なんといっても無鄰菴のメイン 「お庭」のクオリティアップを するお仕事です。
③ガイドサポート 無鄰菴について深く学び、 その素晴らしさ、 文化財の大切さを伝えて、 未来に育むお仕事です。ガイドサポートに関しては、上記研修以外に別途ガイドテストがございます。合格後、お仕事についていただくことが可能です。
④事務サポート オフィスの中で、 ご自分のペースで行って いただけるお仕事 無鄰菴スタッフと 楽しく活動していただけます。
⑤抹茶サポート お茶の世界を通じて お庭の楽しみを伝えるお仕事です。
⑥イベントサポート 日本文化を学びながら、 庭園の味わいを伝えるお仕事です。

 

週末庭園巡り
イベント報告2019/10/1

週末庭園巡り

9月29日(日)の午前中、週末庭園ガイドを開催いたしました。こちらは無鄰菴の自然風のお庭を、庭園コンシェルジュの解説とともにお庭を巡るイベントです。本日は天気の崩れが心配でしたが、タイミングよく晴れ間での中で開催ができ、お庭の隅々までご堪能くださったご様子でした。
ご参加の方から、「京都に遊びに来る度に寄らせて頂きたいお庭です。ありがとうございました。」とコメントいただきました。

Weekend Garden Guide
On the morning of September 29 (Sun.), we held weekend guided tours of Murin-an garden. These are tours of Murin-an’s naturalist-style garden that feature explanations given by an expert garden guide.
While there was some concern about the weather deteriorating today, with excellent timing, we were able to hold these guided tours during bursts of clear weather.

https://murin-an.jp/weekend-garden-guide/

茶道教室
イベント報告2019/9/30

無鄰菴茶道教室

9月27日(金)、9月29日(日)の茶道教室の様子でございます。 今回は茶巾の扱い方についてご指導いただきました。たたみ方では指先に集中し、お茶碗を拭き取る動作では、絵柄が自身の正面に戻すように心がけるご指導をいただきました。
https://murin-an.jp/tea-ceremony-school/

Murin-an Tea School
Here are some scenes of our tea ceremony classes held on September 27 (Fri.) and 29 (Sun.). This time, participants got instruction about how to handle the tea cloth (chakin). Our instructor taught us how to fold the tea cloth mainly using the fingertips and, when wiping the tea bowl, how to bring the picture design back so that it faces you.
https://murin-an.jp/tea-ceremony-school/

ニュイブランシュ
施設情報2019/9/30

ニュイブランシュ KYOTO 2019

京都市とアンスティチュ・フランセ関西が毎秋に開催しているイベントです。無鄰菴では母屋及びお茶室にてアントニー・ボダン氏の作品展示をおこなっています。布地にフェルトペンで仕上げた作品、白黒にペンキで塗りつぶされたオブジェなどの作品を無鄰菴の雰囲気に影響されながら展示をされています。

作品展示は9/28(土)~10/20(日)※予約不要/入園料別途要
夜間開場10/5(土)※要予約/無料/ライトアップ付き
アーティストトーク10/6(日)※予約不要・先着順/入場料別途要

各日程などの詳細はコチラをご覧ください。
https://murin-an.jp/events/event-20190928-1020/

Nuit Blanche KYOTO 2019
Nuit Blanche KYOTO is an event held every autumn by Kyoto City and the Institut Francais Kansai. At Murin-an, we are holding an exhibition of works by Anthony Bodin in the main house and tea room. Works completed by applying felt pens to a canvas and objects covered in black and white paint are both influenced by and exhibited at Murin-an.

Exhibition continues from September 28 (Sat.)~October 20 (Sun.) *No reservations necessary/regular entry fee applies
Evening exhibition on October 5 (Sat.)*Reservation required/Free
Murin-an’s garden will also be illuminated on this date.
Artist talk on October 6 (Sun.), *No reservations necessary/ first come, first serve/regular entry fee applies

Please click below for details about each itinerary
https://murin-an.jp/events/event-20190928-1020/

きもの教室
イベント報告2019/9/29

無鄰菴きもの教室-生活の中に文化を!-

9月26日(木)、母屋2階できもののお稽古を開催いたしました。
秋に向けて、その色彩や絵柄のお話もしていただき、最後には着物のご紹介などもあり、お茶を召し上がっていただきながらお時間を過ごしていただきました。

10月は2日(水)と16日(水)に開催いたします!
https://murin-an.jp/events/event-20191002/

Murin-an Kimono School
On September 26 (Thurs.), we held a kimono wearing lesson on the second floor of the main house. Our instructor discussed the colors and patterns for autumn and concluded by displaying actual kimonos. Our participants enjoyed the lesson as they drank match tea.

Our next kimono lessons are on October 2 (Wed.) and 16 (Wed.)!
https://murin-an.jp/events/event-20191002/

昆虫 ナツアカネ
庭園スタッフのまなざし2019/9/28

赤トンボの休息

お庭には数種の赤トンボの飛翔や止まりがございます。数日前からお茶室近くのお庭をお気に入りとして、ナツアカネのオスが見られることが多くなりました。他のオスが近くを飛翔する際、追いかけて自分の縄張りを保守している様子もございました。少し園路を進むと、別のオスがお気に入りの場所を確保していました。

1 31 32 33 34 35 36 37 38 39 68
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。