日本語EnglishChinese

お知らせ

剪定
庭園スタッフのまなざし2019/12/27

松の葉むしりを終えて

受付前のクロマツの葉むしりが終了しました。研修として、担当庭師から指導を受けながらの作業の中、古葉の除去、細枝の剪定、素手での葉むしりを2人がかりで1日の作業が終了しました。「人工的に見えないよう、全体のバランスを考えながらむしるのが大変」と話をされていたとおり、作業中は集中したまなざしで松の樹と向き合っていました。透かした松葉により、玄関前が明るい感じとなりました。
https://murin-an.jp/

野鳥
イベント報告2019/12/26

「無鄰菴野鳥ミニ講座」/Wednesday: Wild Bird Lesson

12月25日(水)の午後、今年最後の野鳥講座を開催いたしました。冬鳥として飛来するオシドリについての解説を行いました。るオシドリのオスが特徴的な色彩をしている理由や、オシドリとドングリの関係などを、庭園内に飛来した野鳥の説明も解説しながらのミニ講座でした。次回は来年の1月8日(水)に開催いたします。
毎週水曜日に開催している「無鄰菴野鳥ミニ講座」は14:00~14:30の30分、母屋1階の8畳の間で行っています。1種を取り上げてその野鳥の解説や生態の面白さなどを、お庭を眺めつつ、やってきた野鳥の解説も行いながらお話をしています。
お越し頂いた方には先着20名様に、その時にお話をした無鄰菴野鳥の特製オリジナル絵葉書をプレゼントしています!お気軽にご参加くださいませ。
https://murin-an.jp/wildbird/

=近日開催イベント=
●1/11(土)~15日(水)大阪学院大学短期大学部×無鄰菴 コラボ企画「フランス額装と庭と暮らし」
https://murin-an.jp/events/event-20200111-15/
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/event-20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

野花
庭園スタッフのまなざし2019/12/25

クチナシの果実

6月に白い花を咲かせていたクチナシの果実が朱色に色付きました。
特徴的なこの果実は黄色の天然色素として使われています。栗きんとんが黄色いのは、このクチナシの黄色色素が茹で汁に溶け出しているからですが、たんぱく質分解物と発酵処理をすることで、青色の天然色素として使われることもあります。
黄色と青を混ぜる事で緑色や黄緑色素を作る事もでき、他にも赤色色素も抽出できるため、色々な天然色素として活躍しています。
https://murin-an.jp/

スタディーズIII
イベント報告2019/12/25

フォスタリングスタディーズIII 第5回「マツ・セキショウ」

12月21日(土)の午後、洋館内にて松の剪定や葉むしりのデモンストレーションを受けた後、無鄰菴内にある9本のマツの2本をご参加の皆さまと手入れを行いました。葉むしりの作業の中、指導をしている庭師に「剪定と葉むしりのベストな時期は?」「新芽がどのくらい伸びると手入れが必要になるのか?」と熱心に尋ねられる方や、「葉むしりのコツや感覚が判るととても楽しめる」「上面から見たマツと側面から見たマツの姿が、剪定・葉むしりをするにあたって違いがとても顕著に表れてバランスよく作業をする大変さを感じました」などのお声が飛び交いながら作業が進んでいきました。
セキショウの手入れでは、根元に蓄積した落ち葉を取り除いたり、流れの動きをスムーズにするために、株を除去することも行いました。「ニラのような葉なのにとても良い香りがして心地良かった」「水は冷たいけれど全身を使う作業で身体は寒さを忘れるほどでした」といったお声もあり、休憩中では庭師に熱心に質疑応答する場面もございました。シリーズIIIの最終回は2月22日(土)に開催いたします。
https://murin-an.jp/events/event-20200222/

=近日開催イベント=
ほかにも様々な講座イベントを開催しております。皆さまのご参加お待ちしております!
●1/11(土)~15日(水)大阪学院大学短期大学部×無鄰菴 コラボ企画「フランス額装と庭と暮らし」
https://murin-an.jp/events/event-20200111-15/
●1/26(日)連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回  第1回 古代から室町まで –神仙思想から東山文化−
https://murin-an.jp/events/event-20191109-2/
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

フェロー
庭園スタッフのまなざし2019/12/25

第3期無鄰菴フォスタリングフェロー募集は終了いたしました!

第3期無鄰菴フォスタリングフェロー募集は、予想数をはるかに上回るご応募をいただいたため、募集を終了とさせていただきます。尚、次回は第4期として2020年10月1日~12月28日に募集をいたします。
フェローとは仲間たち、という意味。無鄰菴フォスタリングフェローとは、提案型のボランティアです。
日々無鄰菴のうつりかわりとともに仕事をしているスタッフやプログラムディレクターとご一緒に学び、庭園を未来にはぐくむメンバーのご活躍をしていただきます。
https://murin-an.jp/

庭園スタッフのまなざし2019/12/24

無鄰菴からメリークリスマス!

Wishing you all for the prosperous festive seasons! - from All Murin-an Staff
外国ではモミの木をツリーとして使われています。実は、無鄰菴庭園には当初50本ものモミの木がございました。「モミの木を50本植えよ」と施主の山縣有朋の言葉に、7代目小川治兵衛は大変苦労したとされています。現在は高木となり、数本が母屋の10畳間から北東方向に数本ございますが、ご来場いただいた皆さまはお気づきでしたでしょうか?モミはマツ科の植物なのです。樹皮はゴツゴツした感じが似ていますし、松笠をご覧頂くと一目瞭然です。
今夜はクリスマスイブです。皆さまが素敵な聖夜をお過ごしできますようスタッフ一同心から願っております。
https://murin-an.jp/

* * * * * * * * * *
「庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク」2月22日開催!
針葉樹のお手入れの季節となり、無鄰菴の外周に多く植わるモミやヒノキなどがさっぱりとしてゆく過程をご覧いただきます。もちろん、作業もお楽しみに。
お申込みはこちらから→
https://murin-an.jp/events/event-20200222/

* * * * * * * * * *
\庭園メンバーズ、募集してます!/
名勝 無鄰菴をはじめ、岩倉具視幽棲旧宅、世界遺産・高山寺、大阪・慶沢園など、日本庭園ファンのみなさまへ向けた最新情報やイベント情報をお知らせする『庭園ニュースレター』を月2回お届けします。
登録・購読は無料。ともに庭に集い、庭園文化をはぐくみませんか?詳しくはこちらから。
https://murin-an.jp/members/

剪定
庭園スタッフのまなざし2019/12/24

玄関前のお手入れ

現在玄関前にはセンリョウが赤い実を見せてくれています。その上にはイヌマキの木が、下にはシダが生育しています。お庭から玄関口を通る風と南から北へ吹く風の交差するこの場所は、肉厚で細長いイヌマキの黄色くなった落葉が溜まりやすい場所でもあります。

モミジと違い、重さもありその細長い形態から「もみじと違って一掃きでかき集め易い場所に纏めるのは少し時間がかかりますね」と話をしてもらいながら作業が終了しました。
https://murin-an.jp/

茶道教室
イベント報告2019/12/24

無鄰菴茶道教室

12月20日(金)、21日(土)に母屋2階にて茶道教室を開催致しました。割り稽古の一部の様子です。
茶筅を使用しての腕の運びの指導で、本来は軽いものでも、重い扱いを見せるお稽古を行いました。丁寧に扱っているか、腕を持ちあげるスピードを細部まで指導していただきました。腕が水平の位置を保つ際、茶筅の折れが無いかを確認する動作にも重みを感じる指導をしていただきました。
https://murin-an.jp/tea-ceremony-school/

=近日開催イベント=
ほかにも様々な講座イベントを開催しております。皆さまのご参加お待ちしております!
●1/11(土)~15日(水)大阪学院大学短期大学部×無鄰菴 コラボ企画「フランス額装と庭と暮らし」
https://murin-an.jp/events/event-20200111-15/
●1/26(日)連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回  第1回 古代から室町まで –神仙思想から東山文化−
https://murin-an.jp/events/event-20191109-2/
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

在釜
施設情報2019/12/23

無鄰菴在釜/Tuesdays: Japanese Tea

12月24日(火)は無鄰菴在釜の日です。

今回はクリスマスイブと重なりました。
無鄰菴在釜もささやかながら季節を取り入れ準備しておりますので、
是非足をお運びください。
(9時から16時の開催です。)

はやいもので、今回が今年最後の無鄰菴在釜です。
在釜体験してくださった方、これから行ってみようかなと思ってくださっている方、
FBの記事を読んでくださっている方、皆様、本当にありがとうございます。無鄰菴在釜を通して様々な出会いや関わりがありました。
皆様に支えられている事に心から感謝いたします。

来年も在釜を楽しんでいただけるようスタッフ一同務めますので、
今後とも無鄰菴在釜を何卒よろしくお願いいたします。
https://murin-an.jp/zaifu/

野花
庭園スタッフのまなざし2019/12/21

ヤブコウジの果実

マンリョウよりも低い位置で赤色に結実しているのはヤブコウジの果実でございます。
母屋1階から見えるクスノキの大樹の根元に群落があり、葉枝の隙間から姫リンゴのような可愛らしい姿をご覧いただけます。
https://murin-an.jp/

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 68
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。