日本語EnglishChinese

モスモスな苔にさわる!→お庭で観察会

2021年6月28日(月)14:00-15:00 15:00-16:00

6月28日(月)に開催された「モスモスな苔に触る!→お庭で観察会」は、室内と庭園内で苔の魅力を知っていただくイベント。苔の種類や庭園内の苔の性質をお伝えいたしました。

モスモスな苔にさわる!

講師は無鄰菴野鳥講座も開催している平野友昭 氏。

モスモスな苔にさわる!

モスモスな苔にさわる!

モスモスな苔にさわる!

トレイの中は無鄰菴で見られる苔の代表的なものを展示し、その感触を味わっていただきつつ、
水分吸収で著しく変化する苔の不思議を目の前で体験して頂きました。

モスモスな苔にさわる!

庭園内ではまず、お庭に生育しているホンモンジゴケから解説がありました。

モスモスな苔にさわる!

足元を見るだけでもすでに数種の苔があることをお伝えし、
その小さな違いを意識して頂きました。

モスモスな苔にさわる!

場所を移動して、明るい場所に生育している苔の説明とその周辺のお手入れ方法などを解説。
沢飛び石下部では、水面ぎりぎりで育つカマサワゴケや競合する苔たちのお話がありました。

モスモスな苔にさわる!

芝地も苔が生育している場所。皆さんにその苔たちを探してもらい、
それらの性質や特徴の違いを学んでもらいました。

モスモスな苔にさわる!

スダジイ大樹周辺は山苔(オキナゴケ)が絨毯のように広がっている場所。
ここではどの苔を優先的に保護していくのかの解説がありました。

モスモスな苔にさわる!

庭園での解説最後は三段の滝付近の沢飛び石周辺に生育する苔たちの解説。
ここでは多量の水分を含有する苔のなかまの解説がありました。
その感触は夏でもしっとりとした保湿がある手触りでした。

モスモスな苔にさわる!

最後は室内に戻り苔についての質疑応答の時間。
苔の楽しみ方やお手入れの方法、無鄰菴での苔の管理方法などの質問などがございました。

大好評により第2弾を企画中です。苔の魅力が詰まった講座内容を予定していますのでお楽しみに!

無鄰菴ホームページ

庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。