2021年2月20日(土)14:00-16:00
庭師と学ぶフォスタリング・スタディーズ第4シリーズの6回目(最終回)は、モミジのお手入れ・施肥を行いました。その模様をお伝えします。
Read More2021年2月15日(月)14:00-15:00
ご来園の方に驚きと能の魅力をお伝えする「イエス、能。」イベント。雨上がりの東山とお庭を背景とした開催となりました。第12回目のテーマは「自然の有様と禅」。
Read More2021年2月14日(日)10:00-11:00
京都市内の小・中学生を対象に開催したこちらの茶会は茶会の全体像をつかむユニークな連続講座として3月28日まで開催されます。今回は第5回目のお話。オンライン授業で「茶会に必要なアイテムを知る③『菓子とお茶』『銘(めい)』」の様子をレポートいたしました。
Read More2021年2月12日(日)10:00-15:00
無鄰菴の藪ノ内流 燕庵の写しであるお茶室にて開催された「茶室に入る」イベントでは表千家 妹背宗佳 氏によるお点前とお話がございました。静けさがあり重厚な雰囲気の空間でのお茶会でしたが、和やかな半東のお話で皆さまリラックスした状態でその空間を楽しんでいただきました。
Read More2021年2月7日(日)10:00-11:00
京都市内の小・中学生を対象に開催したこちらの茶会は茶会の全体像をつかむユニークな連続講座として3月28日まで開催されます。今回は第4回目のお話。母屋2階での実技講座の様子をレポートいたしました。
Read More2021年1月31日(日)10:00-11:00
京都市内の小・中学生を対象に開催したこちらの茶会は茶会の全体像をつかむユニークな連続講座として3月28日まで開催されます。今回は第3回目のオンライン講座の様子をレポートいたしました。
Read More2021年2月1日(月)13:00-15:00
昨日2月1日は山縣有朋の命日でした。当施設では毎年命日に、「山茶忌」として山縣有朋をしのぶイベントを行っています。今年は山縣有朋直筆の漢詩の掛け軸を床の間にしつらえ、南條工房製作のおりんを用いて村木悦子さんにおりん演奏を行っていただきました。おりんの涼やかな音色が場内に響き渡り、参加者の皆様には荘厳なひととときをお過ごしいただけました。
Read More
1月の在釜の様子をご紹介します!毎週木曜日の13:00から静かな空間の中でお点前を頂戴できるこのイベントは、表門に「在釜」と書かれたふだが掲げてあれば開催中です。1月も皆さまにお抹茶とあたたかなお話でほっこりした雰囲気を愉しんでいただきました。
Read More2021年1月22日(月)10:00-11:00
ご来園の方に驚きと能の魅力をお伝えする「イエス、能。」イベント。雨の雫音を聴きながらの開催となりました。第11回目のテーマは「新春の言祝ぎと疫病退散の祈り」。
Read More1月の週末庭園めぐりの様子をご紹介します!ガイドによる1時間解説の中、各所でお庭の詳細を解説のもと、冬季ならではの風景を楽しんでいただける散策となりました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
Read More登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。