9月24日(火)にご紹介した外周高木はたくさんあり、引き続きアラカシの剪定を行いました。
「三段の滝付近の剪定をするよ」とお声掛けいただき、しばらく経ってからその場所へ向かうと、沢飛石の北側が明るい空間へと変化していました。
アラカシの葉は厚く、茂りすぎると光が林内へ届かなくなります。光だけでなく風も通すように剪定をしているため、枝葉がくっきりと見えるようになりました。時々開けた場所から隣木とのバランスを確認し、この日の作業は終了しました。
9月25日(水)、母屋1階8畳間にてジュウイチについて解説いたしました。
カッコウの仲間であるため、「托卵」(他の野鳥の巣に卵を産んで、代わりに育ててもらう)でヒナから巣立ちを行う野鳥です。成鳥は猛禽類に擬態をしている事、孵化した時から本能的に巣内の卵やヒナを排除してしまう事、ある程度大きくなっても巧みに育ての親から餌をもらう方法などをお話いたしました。
ヒナのだまし行為が巣立ち後もしばらく継続することのお話に、とても興味を持っていただいた野鳥講座となりました。
毎週水曜日14:00~14:30、母屋1階にて、「無鄰菴野鳥ミニ講座」を開催しています。1種の野鳥を取り上げて、その生態の面白さについて解説をします。講座中、庭におりたった野鳥の解説も実施しますので、その後の庭園散策の楽しみが倍増します。
お越し頂いた方には先着20名様に、その日取り上げた野鳥のオリジナル絵葉書をプレゼントしています!入場料のみでご参加いただけますので、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
https://murin-an.jp/wildbird/
Murin-an Wild Bird Mini-lecture
On September 25 (Wed.), we held a mini-lecture in the 8-tatami mat space of the main house’s first floor on the Malaysian Hawk-cuckoo. Because this wild bird is a relative of the cuckoo, it fledges its chicks from the nest through brood parasitism (laying eggs in other wild birds’ nests and having them rear one’s chicks). We discussed how adult birds of this species mimic raptors, instinctively exclude eggs and chicks from theirs nests from the time they hatch, and how they skillfully manage to get fed by the parents who raise them even after they grow a little larger. Our participants at this mini-lecture were very interested to hear how these acts of chick deception continue even after these birds leave the nest.
https://murin-an.jp/wildbird/
芝地に株立ちをして生育しているクサボケは現在、大きな果実をつけていますが、初夏の頃に咲いたものが結実したものでございます。
ふと目を向けると、初夏ほどではありませんが、晩秋にも花を咲かせる性質があり、1輪の花が咲いているのを見つけました。
低い位置に咲いているので、芝地の園路を巡られる時は、少し足元を注意してみてください。朱色の花びらが目印です。
「9月になっても、今日は午後も気温がかなり上がりそう」と
お話をされた後、葉の茂りが一際目立っていたアラカシの剪定を行っていただきました。
「思った以上に剪定が必要で、かなりの量になりました」とお話されつつも、周囲のバランスを丁寧に見ながら切り枝の運搬作業をされていました。
9月21日(土)の午後、弊社社長 加藤友規による日本庭園通史講座を開催いたしました。
前回までの復習も兼ねて権力の象徴としての庭園、宮廷庭園、書院造庭園の発展について各々の庭園をスクリーンを通して解説を行いました。
橘俊綱と白川上皇の庭園論議での論議の中で、日本庭園は地形も重要な要素に入ることを学んでいただきました。
次回は「日本庭園通史」 4 庭園見学 金地院、南禅寺 方丈庭園「小堀遠州とその時代」についてお話いたします。
※こちらの講座は現在満席でございます。参加ご希望の方はキャンセル待ちとなります旨、ご了承くださいませ。
https://murin-an.jp/events/event-20191109/
9月24日(火)は在釜の日です。
ようやく暑さも和らいできたようで、秋空に誘われてお散歩したくなりますね。
無鄰菴の在釜へもふらっとお立ち寄りください。爽やかな風が吹き抜けるお部屋でお抹茶体験できますよ。スタッフ一同お待ち申し上げております。
https://murin-an.jp/zaifu/
夏季に青々としていた葉も少しずつ褐色を帯びる変化が見られるようになりました。芝の刈り込みで葉の高さを揃えるお手入れを行い、踏み石や園路上の芝葉はブロワと手ぼうきで丁寧に取り除きました。開場後の数時間は、芝の緑の香りが風に乗って母屋内でも感じることができました。
空が秋の雲が目立つようになりました!
お友達を誘って、お庭にお越しください。お近くを観光し、チョット立ち寄りで足を休めてみては?京都の穴場の庭園カフェでまったりするもよし、写真を撮るもよし、お庭に詳しくなるもよし。ごゆっくりお過ごしください〜。
庭ヤングのみんな、待ってるよ!
●開 催 日 2019年9月28日(土) ※2019.4/28~スタート
●.開催時間 9:00~18:00(最終入場17:30)
●.料 金 35歳以下 入場料無料
●.予 約 不要
●.会 場 無鄰菴
※要免許証、保険証等のご年齢確認できる証明書のご提示が必要となります。お忘れの場合は、恐れ入りますが通常料金となります。
https://murin-an.jp/events/event-20190928-2/
(News) The 28th of every month is Garden Day! Free entry for all age 35 or under!
As of April 2019, entry is free for all age 35 or under on the 28th of every month!
Be sure to invite a friend to visit the garden with. You can relax at our garden cafe―it’s one of Kyoto’s little hideawaysーsnap some pictures, or learn more about the garden. Take your time as you enjoy Murin-an.
We’re waiting for all you young garden fans!
●Date: September 28, 2019 (Sat.) (started on April 28, 2019)
●Time: 9:00 AM-6:00 PM (last entry 5:30 PM)
●Reservations: None necessary
●Place: Murin-an
*Proof of age such as a driver’s license or insurance card is necessary. Please note that the regular entry fee applies to those who do not bring proof of age with them.
https://murin-an.jp/events/event-20190928-2/
9月21日(土)の午前中、週末庭園巡りを開催いたしました。
開始直後は小雨が降り、水面に波紋の模様が浮き出ていましたが、
雨が止むと苔にも目が留まるようになり、ゆったりとしたお時間を過ごしていただきました。
お客様から、「雨で良かったです。」「苔がきれいでした!「また来ます。」とお声をいただきました。
9月20日(金)、21日(土)にそれぞれ母屋と茶室で茶道教室を行いました。
雨音を聴きながらの七事式で、お楽しみいただきながら普段のお稽古の総復習を行いました。
5人以上でのお稽古では、足運び、お茶の点て方などの要素を含んでいるので、スムーズにはなかなかいかないようです。
グループでの一連の流れを行うため、他の生徒さんとご自分の違いについて、意識できるお稽古となりました。
登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。