いつもお庭から眺望できる東山。
東山からは一体どのように無鄰菴が見えているのか—実際に頂上から見下ろしてみました。
ここから南を望むと、大阪ビジネスパークエリアや、あべのハルカスまで視野が届くことが判りました。
10畳間、8畳間のお部屋から見える流れの石組みに、シバやその他の野草が覆うようになりました。
根が岩の隙間に深く入り込んだものはハサミを、不要や場所に生育した野花などは根っこから抜いていきました。強い日差しの中、流れの水音が涼しさを感じさせてくれました。
8月13日(火)は無鄰菴在釜の日です。夏の無鄰菴へも多くの観光のお客様がお見えになります。先週も海外のお客様が在釜を楽しんでくださいました。夏の旅の思い出になればとてもうれしいです。ぜひ無鄰菴在釜にお越しくださいませ。スタッフ一同お待ちしております。
8月9日(金)、10日(土)の無鄰菴茶道教室のお稽古の様子です。
この日は割り稽古にてご指導いただきました。人によって難儀する箇所の動作は立ち振る舞い、柄杓の置き方などさまざま。
今回はそれらの場所を念入りに時間をかけてたっぷりと行っていただきました。
https://murin-an.jp/tea-ceremony-school/
ヒグラシの羽化
今年も庭園内でヒグラシの抜け殻がございました。
周囲を注意深く低い位置を探すと3匹ほど確認できました。
早朝や夕暮れに涼しげな音色を奏でてくれると、庭園もまた違った味わいが持てそうです。
早朝や夕方にムクドリの親子たちがやってきて、苔を剥がして餌を捕ることが増えました。
地面がむき出しになった箇所をそのサイズに合わせてオキナゴケで補修し、最後に水をかけて土壌とその周辺に馴染ませています。
8月7日(水)の午後、母屋2階にて着物教室を開催致しました。
姿見を見ながら帯のチェック、そして講師の荻原真衣先生から
着物の豆知識をお伝えいただきながら、お楽しみ頂きました。
この機会に是非、着物のいろはを学びつつ体験してみましょう!
次回は8月26日(月)に開催いたします。
https://murin-an.jp/events/event-20190826/
8月7日(水)午後、カワガラスについてお話いたしました。全身が濃い褐色に覆われた水辺に生息する野鳥です。天敵から見つかりにくくするために、滝の裏側に巣作りをしたり、水中を歩いて餌を探すといった、少し変わった生態をもつ特徴などをお伝えいたしました。
毎週水曜日に開催している「無鄰菴野鳥ミニ講座」は14:00~14:30の30分、母屋1階の8畳の間で行っています。1種を取り上げてその野鳥の解説や生態の面白さなどを、お庭を眺めつつ、やってきた野鳥の解説も行いながらお話をしています。
お越し頂いた方には先着20名様に、その時にお話をした無鄰菴野鳥の特製オリジナル絵葉書をプレゼントしています!お気軽にご参加くださいませ。
https://murin-an.jp/wildbird/
Murin-an Wild Bird Mini-lecture
At the end of the lecture, we had our participants look at picture postcards of the Murin-an wild birds discussed at our first fifty lectures and enjoy their colorful illustrations.
岐阜県立国際園芸アカデミーの2年生のみなさまが『園芸文化演習』京都研修に無鄰菴をご訪問されました。弊社社長加藤友規のご案内に加えて、日本庭園についてのレクチャーもさせていただきました。また、担当庭師出口健太と庭園ディレクターの山田咲から無鄰菴の育成管理について学んでいただきました。
夕立の後、一気に晴れ間が広がった時に、ほんの僅かな時間ですが、東山の谷から立ち上る霧とともに手前の尾根が輝くような虹が見られました。
A Rainbow Over the Higashiyama Mountains
At evening, at a time when the sky suddenly cleared, for just a moment there was a rainbow that could be seen together with the rising mist from the Higashiyama valley making the mountain ridge before it shine.
登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。