日本語EnglishChinese

お知らせ

wildflower
庭園スタッフのまなざし2019/4/3

お庭スタッフのまなざし/The Gardener’s View

ヒメセキショウの開花

沢飛び石の付近には細長い葉っぱの形状をした植物が水辺にございます。
よく見ると、細長くしたベビーコーンのようなものが…。
空に向かって伸びている黄緑色のものは、じつは花なのです。
いくつもの花が密集して大きな1本の塊を形成しています。

wildflowerwildflowerwildflower
cleanup
庭園スタッフのまなざし2019/4/2

お庭スタッフのまなざし/The Gardener’s View

モミジ芽の取り除き

光射しこむ中、スギゴケの隙間からモミジの実生がたくさん生えてきましたので、1本1本指で摘み取っています。

双葉からはモミジの形状はありませんが、次に真ん中から育つ葉には可愛らしい手の平型が出てきます。根が地中に根付くと摘み取りの際、苔も一緒に剥がれてしまうので、双葉状態の時に取り除いていきます。

gardener
new guide map
施設情報2019/4/2

無鄰菴のパンフレットが新しくなりました。

無鄰菴のパンフレットが新しくなりました。
手のひらサイズでとっても可愛いのです。
持ち帰っていただいて、デスクトップガーデンとしても楽しめますよ。
ぜひ無鄰菴にお越しくださいませ。

無鄰菴トップページへ戻る

new guide mapnew guide mapnew guide map

teaschool
イベント報告2019/4/2

無鄰菴茶道教室

無鄰菴茶道教室

3月最後の茶道教室をお茶室にて行いました。
晴れ間あり、時折雨が降ったりと変化が絶えない天候でしたが、屋根に当たる雨の水音、雨上がり時の静寂の茶室内では釜湯の沸き立つ水音など、色々な音が楽しめる中でのお稽古となりました。

詳しくはコチラ

teaschoolteaschool
komono
イベント報告2019/4/2

庭散歩 With 着物

庭散歩withきもの

3月30日(土)、母屋2階にて着物レンタルの催しを行いました。
無鄰菴茶道教室にご参加の方々がお好みの色合いの着物を呉服おぎはら 荻原先生のサポートのもと、着付けをされて茶道のお稽古へと向かわれました。

帯と着物の組み合わせは多彩であり、羽織る方によっても印象がぐっと変化します。
男性物、女性物もございますので、また次回開催の際はHPなどで告知いたします!

kimonokimonokimono
wildbird
イベント報告2019/4/2

「無鄰菴野鳥ミニ講座」/Wednesday: Wild Bird Lesson

無鄰菴野鳥ミニ講座
3月27日(水)の暖かな午後、キレンジャクについてお話いたしました。ヒレンジャクと酷似した容姿のこの野鳥は関西では珍しく、ヒレンジャクの群れに混じって生活をしていること事や雌雄判別方法、無鄰菴で見られた際のお話などをお伝えしました。実際の羽にも触れていただき、講座終了後にお渡ししているイラストにも興味を示されて本日の講座は終了となりました。

次回4月3日(水)は「ミソサザイ」についてお話を致します。
詳しくはコチラ

wildbirdwildbirdwildbird
teaschool
イベント報告2019/4/2

無鄰菴茶道教室

無鄰菴茶道教室

3月27日(水)母屋2階にて正客のお稽古をいたしました。
床の間に座っている客人へお茶を運ぶ一連の動作を、日常的な歩き方と違う足の動きを講師のサポートのもと、お稽古が行われました。

詳しくはコチラ

teaschoolteaschoolteaschool
wildflower
庭園スタッフのまなざし2019/3/29

お庭スタッフのまなざし/The Gardener’s View

オカメザサのみどり

背丈が低いのでササの様に見えますが、小型のタケの仲間なのです。

地下茎で伸び密集して生育するため、庭園内ではタケとタケの間隔を空けて半日陰を好むコケの絨毯が拡がるように育成管理をしています。

洋館から茶室へ向かう園路の左側は、みどりのコントラストによって明るい空間が感じ取れる場所の1つとなっていますので、お越しの際は足を止めてご覧ください。

wildflowerwildflowerwildflower
wildflower
庭園スタッフのまなざし2019/3/27

お庭スタッフのまなざし/The Gardener’s View

クサボケ(Japanese quince)のつぼみ

芝地に植えられているクサボケの新芽がすくすくと育っている中、
つぼみがずいぶんと大きくなりました。その姿はまるで毬の様です。

今年も太陽の光を浴びて、4月中旬に入ると開花が見られそうです。

wildflowerwildflower
noh_kirinou
イベント報告2019/3/25

「宇髙姉弟のお能講座」第5回『切能』

「宇髙姉弟のお能講座」第5回『切能』

3月23日(土)に金剛流能楽師の宇髙竜成(たつしげ)さま、徳成(のりしげ)さま、景子さまによるお能講座を開催致しました。

今シリーズ最終回となった切能(きりのう)はテンポが速く力強い演目であります。神体、空想上の動物が登場する演目であり、迫力ある面やアクロバティックな型の解説とともに掛け軸のお披露目もございました。

noh_kirinounoh_kirinounoh_kirinou
1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 68
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。