日本語EnglishChinese

お知らせ

syoueidou01
イベント報告2019/2/21

松栄堂×無鄰菴「庭でサロン-香-」第3回 最終回

松栄堂×無鄰菴「庭でサロン-香-」第3回 最終回
2月18日、香老舗 松栄堂様監修による「庭でサロン−香−」イベントを開催いたしました。
実際に聞香を体験しながら、基礎となる香炉の扱い方、香りの歴史のお話など伺いました。香りについて感想や質問など交わしながら和やかな雰囲気で楽しんでいただきました。
寒い季節に温かな香炉をまわし、なんとも心安らぐ時間となりました。

参加のお客様からは「春を待つお庭を拝見しながら、香りの世界をしばし楽しませていただきました」「時間の流れがいつもよりゆっくり流れるように感じました」「三種類の香りの違いのを言葉で表現することが、難しくも有意義な時間でした」とのお声をいただきました。

Shoueido and Murin-an, “An Incense Salon in the Garden,” Final Session
On February 18, we held a salon even with the director of Matsueido, an incense shop with a longstanding history. We experienced actual incense smelling, learned how to handle incense, and heard a lecture on its history. Participants enjoyed sharing their impressions and questions amid a relaxed atmosphere.

syoueidou05syoueidou04
teaschool9-01
イベント報告2019/2/21

無鄰菴ティースクール Vol. 9「-お茶で心を和ませる人になりましょう- 【茶道の深みを知る 2】」

無鄰菴ティースクール Vol. 9「-お茶で心を和ませる人になりましょう- 【茶道の深みを知る 2】」

2月17日(日)の第9回目ティースクール講座では、濃茶についてハーブレヒツ 淡月庵 ティアス宗筅先生と師匠のスティーヴン宗駿先生から床の間のしつらえ、お茶のお作法、お道具の拝見について、お話しいただきました。ご参加の方に実践もしていただき、充実した時間となりました。
ご参加の方から、「初めて本格的なお茶席を体験させていただき良い経験になりました」「とても楽しく集中した良い時間でした」とのお声をいただきました。

次回は2019年3月17日(日)に開催致します。
詳しくはコチラ

Murin-an Tea School, No.9
For our ninth tea school seminar on February 17 (Sun.), we learned about koicha (thick matcha) from Tyas Sosen and also from his teacher Stephen Soshun about how to arrange the tokonoma alcove and how to look at tea ceremony utensils. This school session turned into an enriching time for our participants.

Our next tea school will be held on March 17 (Sun.).
Please click here for details.

teaschool9-02teaschool9-03teaschool9-04
byoubu01
施設情報2019/2/9

洛中洛外図屏風 池田本(高精細複製)展示中!

洛中洛外図屏風 池田本(高精細複製)展示中です。写真もOKです!
母屋2階にて、かつての南禅寺界隈も描かれている洛中洛外図屏風絵池田本の高精複製を展示中。
東は南禅寺・祇園、西は東寺・二条城・金閣寺、南は伏見城、北は比叡山と広範囲に渡って約400年前の江戸時代初期の京都が描かれております。
約3100人もの人物が当時の生活の様子とともに表情豊かに描かれており、ご拝観頂いた方は間近にてお楽しみいただけます。
2階から眺望できるお庭とともに是非お楽しみください。

開催期間 2019年2⽉11⽇(月祝)まで
開催時間 9:00〜16:00
料 金  500円(入場料410円別途要)
会 場  母屋2階
定 員  予約不要 ※一度に上がれる人数は20名様まで

byoubu02byoubu03
eikacyou
施設情報2019/1/28

「文化財としての庭園を受け継ぐ」

無鄰菴に関する講演情報です。
文化財制度の概要から全国の庭園の文化財指定状況、文化財庭園の管理・修復の事例などについて具体的な例を挙げながらお話しいたします。
文化財庭園にご関心をお持ちの方、是非お出かけくださいませ。

開 催 日 2019年2⽉9⽇(土)
開催時間 13:00〜15:00
料 金  無料
会 場  精華町交流ホール(京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地 精華町役場内)
定 員  予約不要、当日先着150名
講 師  植彌加藤造園 代表取締役社長 加藤友規
問合わせ 精華町文化財愛護会事務局(教育委員会生涯学習課内)
TEL:0774(95)1907

yamagataaritomo
施設情報2019/1/24

「山茶忌」炭火で味わう明治の空間と有朋自筆の掛け軸解説

こちらのお講座は現在、まだご予約いただけます。
=山縣有朋命日企画=
「山茶忌」炭火で味わう明治の空間と有朋自筆の掛け軸解説
ご予約、詳しくはコチラ

2月1日は無鄰菴の施主山縣有朋の命日です。
有朋が存命だった頃、寒い冬を炭火で暖をとっていた明治を想い、炭火を使って茶の湯を沸かします。今は文化財では使うことが難しくなってしまった炭火は、いつも人の生活の中にあるものでした。その炭で沸かした湯で、ご一緒にお抹茶を召し上がりながら充実したタイムスリップの時間を過ごしましょう。

今年、無鄰菴は、「無鄰菴主」との記載のある有朋自筆の掛け軸を収集しました。床の間にかけ、その隠されたいわれを学芸員が解説します。今まで知らなかった無鄰菴が立ち現れます。毎年無鄰菴では、有朋の命日にちなんで、かつて庭園がいかに味わわれていたかを思い出す企画を行っています。京都の大切な文化財の中で、無鄰菴で過ごされた時間に思いをはせるチャンスです。

★椅子席のご準備もございます。
=開催概要=
開 催 日 2019年2⽉3⽇(日)
開催時間 13:00〜、15:00〜  各回90分
料 金  3500円
会 場  母屋2階
定 員  20名(要予約・先着順)
講 師  重岡伸泰
茶道解説 千葉宗幸

ご予約、詳しくはコチラ

garden01garden02westernhouse
wildbird
イベント報告2019/1/24

「無鄰菴野鳥ミニ講座」/Wednesday: Wild Bird Lesson

無鄰菴野鳥ミニ講座
1月23日(水)の14:00-14:30に、ユリカモメの生態などをお伝えさせて頂きました。この時期の日中、鴨川で大群でおりますが、その中で若鳥と成鳥の違いやユリカモメの模様の変化、そして無鄰菴にやってきた野鳥の説明もさせていただきました。ご参加頂いた方から、「ユリカモメの生態を知ることができ、興味深かったです」「夏に顔が黒くなるとは知らなかったです。驚きました!」といったお声をいただきました。
詳しくはコチラ

Murin-an Wild Bird Mini-Lecture
On January 23 (Wed.) from 2:00-2:30 PM, we discussed the ecology of the black-headed gull. In the daytime at this time of year, there are large flocks of this bird along the Kamo River. We explained how to tell the difference between the young and adult birds in these flocks and how the plumage of the black-headed gull changes over time.
Please click here for details.

wildbirdwildbirdwildbird
murinanchakai01
イベント報告2019/1/24

無鄰菴茶会 第6回『水』

無鄰菴茶会 第6回『水』
1月20日、裏千家宗名・千葉宗幸/若手庭師による無鄰菴茶会を開催致しました。お茶室の月見台から当時から変わらない庭園解説、その後、茶室内に戻り暖かな空間で、京菓子末富さまにお作りいただいた「若水」、干菓子の「梅花と蕨」とともに三段の滝や雨の庭園についてお話をしていただきながらお茶会をお楽しみ頂きました。

ご参加の方から「山縣有朋と豊臣秀吉との関係、植治の残された貴重な庭にとても驚きました」とのお声を頂きました。次回は2019年2月10日(日)に『山』をテーマに開催いたします。
ご予約、詳しくはコチラ

Murin-an Tea Ceremony No.6
On January 20 (Sun.), Urasenke tea master Soko Chiba held a tea ceremony event at Murin-an. First, there was an explanation of the garden given from the moon viewing platform of the tearoom. Then, we returned inside the warm tearoom to talk about the three-tiered waterfall and what the garden looks like on a rainy day, while we enjoyed a tea ceremony that featured sweets from Suetomi, a leading Japanese confectionery shop in Kyoto.

Our next tea ceremony event will be held on February 10, 2019 (Sun.) and will be based on the theme of “mountains.”
Please click here for details and reservations.

murinanchakai02murinanchakai03murinanchakai04
Noh01
イベント報告2019/1/24

「宇高姉弟のお能講座」第4回『雑能』

「宇高姉弟のお能講座」第4回『雑能』
1月19日(土)に金剛流能楽師の宇髙竜成(たつしげ)さま、徳成(のりしげ)さま、能面作家の景子さまによるお能講座を開催致しました。
雑能は「その他」にくくられ、様々な演目により、観る方々を飽きさせない工夫がなされたジャンルでございます。掛け軸のお話から始まり、今回お持ちいただいた物狂物・唐物・遊狂物・現在物などの能面をご覧いただきながら演目の解説もございました。
能面解説の合間と最後には舞披露もしていただき、楽しいお時間を過ごしていただきました。

次回は2019年3月23日(土)に節能を開催致します。
ご予約、詳しくはコチラ

Noh Theater Lecture, No.4
On January 19 (Sat.), we held a Noh theater lecture with Tatsushige Udaka and Norishige Udaka, Noh actors of the Kongo school, and Keiko Udaka, a Noh mask craftsman.
Zatsu-Noh is a genre that captivates its audience by combining miscellaneous Noh styles into a wide variety of programs. In this lecture, we heard an explanation of these programs while also looking at the Noh masks used for monogurui (“madness” plays), karamono (plays set in China), yukyomono (plays with musical entertainment) and contemporary Noh plays.

There were Noh dance performances interspersed throughout the lecture and also at the end. Our next Noh event will be held on March 23, 2019 (Sat.) and will feature vocal music performance (fushi-noh).
Please click here for details and reservations.

Noh02Noh03Noh04
seasonal-event Daikan
お知らせ2019/1/18

季節のしつらえと限定茶菓子

【季節のしつらえと限定茶菓子】
無鄰菴では、四季折々の「しつらえ」でお客様をお迎えさせていただいております。
明日は二十四節気の「大寒」にちなんだ季節の花のしつらえを母屋にてお楽しみいただけます。また「大寒」に合わせたこの日限りのお茶菓子(限定数)もご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。当日は、椿のお茶菓子をご用意致します。尚、こちらの茶菓子席は無くなり次第終了です。ご了承下さいませ。

─次回以降の生菓子─
2/02(土)【立春】練り切り白梅
2/16(土)【雨水】練り切り水仙

全て生菓子は無鄰菴限定商品です。真盛豆で有名な老舗『金谷正廣』(京都市上京区)で各日特別に作っていただいた、オリジナルをご提供致します。

開催概要

  1. 開 催 日 2019年1月19日(土)
  2. 開催時間 9時~16時半
  3. 料 金  1000円(入場料別)
  4. 予 約  予約不要(先着順・限定数)
  5. 会 場  無鄰菴 母屋
  6. http://murin-an.jp/

    (Seasonal Tea Sweets Day) Daikan 大寒 (Most frigid )
    Spend a truly Japanese afternoon with appropriately seasonal sweets in a room decorated with seasonal flowers. At Murin-an, you can savor the season’s blessings with all your senses. Tomorrow’s theme is “Daikan” (大寒), Most frigid season in Japan’s 24-season calendar.

    Enjoy sitting next to our new flower arrangement in the main house while exploring the delicate taste of wagashi (Japanese sweets) balanced by the pleasantly bitter taste of matcha tea, and also enjoying the soothing view of the garden.

    First-come-first-served, there is only a limited availability of tea sweets, which are exclusively created for Murin-an garden.
    Date: January 19, Saturday
    Fee: 1000 yen (+Entrance fee. No reservation required)
    *limited number /day, first-come-first-served
    Tel・Fax 075-771-3909 http://murin-an.jp/en/
    All our confectionery belong to a limited edition produced exclusively for Murin-an.
    http://murin-an.jp/en/

    seasonal-event Daikanseasonal-event Daikan01seasonal-event Daikan02

cultural event01
イベント報告2019/1/18

文化財講座 技術編 第7回「無鄰菴の銘木・木材の世界 その2」

文化財講座 技術編 第7回「無鄰菴の銘木・木材の世界 その2」
1月14日(月・祝)に、「銘木・木材」をトピックとして、菅澤 茂先生(工学院大学総合研究所客員研究員)、中川 典子さま(銘木師、千本銘木商会 常務取締役)をお招きして文化財講座を開催いたしました。
母屋2階と茶室で、木材の性質を理解し経年の美までを考慮した山縣有朋の美意識を実物を見ながら解説していただきました。ご参加の方からは「お茶室の銘木もさらに注意深く楽しみたい」「これぞ無鄰菴ならではの講座」「細部の見方が変わる」とのお声をいただいています。

(Album) Cultural Property Lecture, No.7
On January 14 (Mon./holiday), we held a cultural property lecture on the topic of precious wood and timber by Professor Shigeru Sugasawa (visiting researcher at the Research Institute for Science and Technology, Kogakuin University) and Noriko Nakagawa (Precious Wood Dealer, Executive Director of Senbon Meiboku Shokai).
On the second floor of Murin-an’s main building, they used real materials to explain the aesthetic sense of Murin-an’s original owner Yamagata Aritomo and its basis in his understanding of timber and the beauty of how it ages over time.

cultural event02cultural event03cultural event04
1 48 49 50 51 52 53 54 55 56 68
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。