毎週水曜14:00「野鳥ミニ講座」開催します!
9月19日は「ミサゴ」についてのお話を致します。日本に棲んでいる猛禽類の一種ですが、冬になると無鄰菴の上空を移動している姿がございます。ご参加の方には鳥イラストのオリジナルポストカードもプレゼント。
お庭で見かけるその鳥たちの正体は? 彼らのメッセージとは?無鄰菴とその周辺で見かける野鳥たちの生態や習性、豆知識などを楽しくご紹介します。
お庭の見方がまた深まります。こぞってご参加ください。参加無料です!
https://murin-an.jp/wildbird/
(Wednesday: Bird Lesson)
Today’s Bird is the Osprey. It is a kind of carnivorous bird. It sometimes appears on the high sky area in Winter season.
“Wild Birds: Short Lecture” is held every Wednesday.
The illustration below was drawn by the lecturer himself. Can you feel his love for wild birds?
https://murin-an.jp/wildbird/
9月16日にお庭を解説させていただきました。緑の苔をご覧頂きながら、園路を巡り、最後は母屋にてお抹茶を召し上がってお楽しみいただきました。「このようなイベントで皆様に周知しながら、維持にも役立つようにして頂いている事を知り、とても有り難く思っています」とお声を頂き、今後も育成管理や無鄰菴の在り方を、今まで以上に向上していきたいと思います。
●ご予約、詳しくはコチラ
We held Garden guide in the morning of September 16th. While looking the green mosses, and we enjoyed green tea at the main house lastly. Participants got a comment “I learnt how to maintain and manage by this event, I was very thankful.” We will do my best more about training management and the way of Murin-an’s future.
●Please click here for details and reservations.
9月18日(火)は無鄰菴在釜(ざいふ)の日です。
先週の在釜にはアメリカからお越しのお客様がご参加されました。お抹茶を「美味しい!」と喜んでいただけた事、私たちもとても嬉しく思います。
無鄰菴在釜はどなたでも参加していただけます。スタッフが丁寧にレクチャーいたします。もちろんお作法なしでカフェ気分で飲んでいただいてもオッケーです。お気軽にお立ち寄り下さいね。
詳しくはコチラ
September 18 (Tues.) is Murin-an’s zaifu day.
At last week’s zaifu, we were visited by participants from the United States. They happily told us that the matcha tea was “delicious!”, which makes us very happy too.
Anyone can participate in Murin-an’s zaifu. Our staff will provide a carefully detailed lecture for you. Of course, you can also enjoy drinking the tea in a cafe style, without performing any part of the tea ceremony. Please feel free to stop by.
https://murin-an.jp/zaifu/
Please click here for details.
ウメモドキの実が色付きました。
流れの傍にあるウメモドキの実が、今年もたくさん色付きました。是非足を留めてご覧ください。
一際目立つ鮮やかな赤い実は葉が落ちても果実が暫く残り、それを目当てにシロハラなどの野鳥がやってきます。
Our Japanese Winterberries have ripened. Berries of Japanese Winterberries have become ripe beside the water this year as well. Please come and have a look. These outstanding red berries last for a little while longer after their leaves fall off, and wild birds such as the Pale Thrush come in pursuit of them.
母屋2階にて、裏千家宗名・千葉宗幸/若手庭師によるお教室を開催いたしました。お稽古の中では、お点前体験の他、「六古窯(ろっこよう)」のお話をしていただきました。これは、古くから生産が続いている代表的な6つの窯の事で、「瀬戸焼(Seto)」「常滑焼(Tokoname)」「越前焼(Echizen)」「信楽焼(Shigaraki)」「丹波焼(Tanba)」「備前焼(Bizen)」があります。お稽古の合間に、千年にわたり、各産地にて育まれてきた技術・文化のお話をありがとうございました。
初めての方も、お庭を散策に来られた方も、毎週土曜日、お気軽に体験出来ます。無鄰菴お立ち寄りの際の+αを記念にどうぞ。
詳しくはコチラ
We held a tea ceremony class on the second floor of the main building with Chiba Soko (Urasenke tea school practitioner name). In his lesson, in addition to teaching tea ceremony etiquette, he discussed the “Six Old Kilns of Japan.” These are Japan’s most representative kilns that have been running since ancient times: Seto, Tokoname, Echizen, Shigaraki, Tanba and Bizen. We thank him for his discussion of the techniques and culture that have been fostered over a millennium in each of these production areas.
The Murin-an tea ceremony is held every Saturday. Come around to the garden and savor a cup of freshly whisked green tea.
Please click here for details.
9月15日(日)に、京菓子司 末富の会長:山口 富蔵さんを招いて和菓子の講座を開催致しました。クレパスで描かれた和菓子のご紹介は、これからの季節を感じさせるものがたくさんあり、和歌と関係した創作の奥深さを知る機会となりました。今回は百人一首の第1首をイメージしたお菓子をご用意下さり、最後は皆様でお抹茶とともに召し上がっていただきましたが、和菓子に込められた表現をじっくりと学んだあとの味わいは、視覚だけでなく、口の中でも世界感が広がりました。「歌とお菓子の銘が関係していて昔の記憶が、こんなところで楽しみにつながるなんて!と嬉しく思いました。」といったお声などをいただきました。
第3回目は2018年1月13日(日)に開催予定です。ご予約お待ちしています。
ご予約、詳しくはコチラ
On September 15 (Sat.), we held a lecture by Kyoto Suetomi master and owner Tomizo Yamaguchi on Japanese sweets. Many of his explanations of Japanese sweets which drawn by pastel crayon, brought to mind the season soon approaching. We also learned about the depth of confectionery creations based on Japanese poetry. For this lecture, he prepared sweets based on the classic Ogura Hyakunin Isshu poetry anthology, which everyone enjoyed at the end along with matcha tea. Tasting the sweets after we had learnt about the poetic expressions incorporated into them opened up a whole new worldview not just before our eyes, but in our mouths too!
Our third lecture will be held on January 13, 2019 (Sun.). We await your reservations.
Please click here for details and reservation.
小雨の降る中、芝刈りの作業を行いました。
大地から吸い上げたお水で成長が早かった芝。作業後は稜線がなめらかなラインを描く風景になっています。田園風景を模ったこのエリアは、季節が進むにつれて稲穂の色彩と同じようにゆっくりと変化を遂げていきます。季節の変化を、お越しいただいた際にお楽しみください。
We mowed the lawn under a drizzling rain. The lawn grew quickly by absorbing the water from the earth. After the work was done, there was a landscape with a ridge in the shape of a smooth line. This area is modeled a paddy field.Thus, it is changed colour gradually according to the season. Please enjoy the change in the season whenever you visit.
庭園コンシェルジュが、ご一緒にお庭をめぐりながら日本庭園の見かたやはぐくみ方をわかりやすくご紹介します。
●開 催 日:毎週土曜・日曜日 ①11:00~12:30 ②13:00~14:30
※前日18:30までに要予約
※当日のご依頼に関しては、お電話または窓口にてご相談ください
●ご予約、詳しくはコチラ
Our garden concierge will show you how Japanese gardens are viewed and taken care of while walking you through the garden.
●Event date:Every Saturday and Sunday ①11:00 AM~12:30 PM ②1:00AM~2:30 PM
*Reservation required by 6:30 PM of the previous day
*To request a same-day reservation, please consult at the ticket window or by telephone)
●Please click here for details and reservation.
毎週土曜日、無鄰菴にある苔と同じ種類の本物の苔を利用して「ミニ無鄰菴」 作りにチャレンジ。
終了後は使用した苔を瓶に入れて自分だけの苔リウムをつくってお持ち帰り頂けます。
●開 催 日:毎週土曜 14:30~16:00
※前日18:30までに要予約
※当日のご依頼に関しては、お電話または窓口にてご相談ください
●ご予約、詳しくはコチラ
Every Saturday, visitors challenge themselves to make a “mini-Murin-an” using real moss; the same kind of moss found inside Murin-an. After they finish, participants place the moss used in a bottle and take home their very own mossarium.
●Event date: Every Saturday, 2:30 PM~4:00 PM
*Reservation required by 6:30 PM of the previous day
*To request a same-day reservation, please consult at the ticket window or by telephone.
●Please click here for details and reservations.
現在、まだご予約いただけます。
淡月庵 ティアス宗筅 氏によるお講座です。この講座では、煎茶からウーロン茶まで、シーンにあわせて日本茶を上手に選び、味わい、そして周りの人を楽しませることができるしっかりとした知識とスキルを身につけます。
●開催日: 2018年9月23日 日曜日 14:00-16:00
●講 師: ハーブレヒツ 淡月庵 ティアス宗筅 Tyas Sōsen
●ご予約、詳しくはコチラ
Reservations are still currently available for this event.
This is a lecture by Tyas Sōsen. In this lecture, we will learn about teas from sencha tea to oolong tea as well as reliable knowledge and skills about how to choose and appreciate a tea to match the season and also please those you drink tea with.
●Date held: September 23 (Mon.) 2:00 PM-4:00 PM
●Lecturer: Huybrechts Tangetsu-an Tyas Sōsen
●Please click here for details and reservation.
登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。