MENU
日本語EnglishChinese

お知らせ

施設情報2018/8/20

無鄰菴在釜

【お知らせ】8月21日(火)は無鄰菴在釜(ざいふ)の日です。先週の在釜には可愛いお客様がきて下さいました。スタッフのレクチャーのもと、茶道を楽しんでいただきましたよ。夏休みもあと少し。夏の素敵な思い出になってくれたらいいなと思います。どなたでもお気軽に参加していただける無鄰菴在釜。足を運んでくださると嬉しいです。

【Tuesdays: Japanese Tea】
Zaifu Time – The Casual Tea Ceremony, every Tuesday between 9am – 12pm
In Kyoto, when you come across a sign with the word “在釜” (Zaifu) written on it, it means “a tea kettle is set, come around to have some tea”.
The tea session is free for anyone to join, just look at the young little boy last week, who tried whisking the tea himself!
Enjoy your tea time every Tuesday exclusively at Murin-an and savor a bowl of freshly whisked tea or try preparing yourself – our staff will be happy to explain you all steps one by one! It sure will be your special summer memory in one of the most beautiful Japanese gardens of Kyoto.

在釜在釜
茶道教室
イベント報告2018/8/19

無鄰菴茶道教室

無鄰菴茶道教室
秋風が感じられた本日、お稽古が開催されました。お稽古の中では宝尽くしのお茶碗を使用していましたが、実はこの模様があるものは、祝い事やおめでたい時に使用するお茶碗だそうです。普段でも使用できますが、模様によって様々な意味がございます。また、ガラスの平茶碗は夏の暑い日、洗茶巾と水を入れて建水に滴る水の動きで涼しさを演出する効果もございます。また、ガラスの茶碗は現代に近い代物で、焼き茶碗に比べると歴史は浅い物であるお話もしていただきました。

初めての方も、お庭を散策に来られた方も、毎週土曜日、お気軽に体験出来ます。無鄰菴お立ち寄りの際の+αを記念にどうぞ。
https://murin-an.jp/saturday-tea-ceremony/

The Murinan Tea ceremony classroom
Today, Autumn’s wind was felt in the classroom. In the lesson, we used a cups that were drawn. In fact, the cup is used as tea ceremonies of celebrations or congratulations. Although it can be used usually, there are various meanings depending on the pattern.

In addition, the glass cups also has the effect of directing coolness by the movement of water dripping. A glass cup also told us that the history is shallower than a baked cup.

The Murinan Tea ceremony is held every Saturday. Come around when you visit Murinan, luckily there is no reservation required!
https://murin-an.jp/saturday-tea-ceremony/

茶道教室01茶道教室02茶道教室03茶道教室04
イベント報告2018/8/19

土曜日の苔庭づくり

「土曜日の苔庭づくり」

涼しさが昨日より一層感じられる中、まずお庭を巡って無鄰菴内に生育している苔やしくみを学んでいただきました。その後、洋館でお庭のミニチュア制作にて苔の配置などを色々考えて頂きながら美しい苔庭が完成致しました!

「カフェが出来たりこのような講座があって新しい取り組みが魅力的でした。穏やかなこの無鄰菴の空気を大切にしつつ、多くの人に知ってもらいたい場所です」とお声をいただきました。

【Album】Moss Gardening Workshop
While the coolness was even more felt than yesterday, it learned about growing and mechanism of mosses species. After that, a beautiful miniature moss garden was completed while thinking about the arrangement of moss etc at the Western-style building!

“A cafe and this course were attractive.” “I think that the Murin-an keep this atmosphere, and place “where many people would like to know” We received a voice.

苔アクティビティー01苔アクティビティー02苔アクティビティー03
涼やか庭園鑑賞会
イベント報告2018/8/13

ICOM京都大会プレイベント「夏の涼やか庭園鑑賞会」

夏の涼やか庭園観賞会
ICOM KYOTO 2019 (国際博物館会議京都大会)が9月開催となり、無鄰菴はプレイベントとして庭園観賞会を行いました。日本庭園の見方や育み方、山縣有朋の思いや南禅寺界隈の昔など、盛りだくさんの内容を庭園コンシェルジュの案内で解説させていただきました。「お庭の職人さんの苦労や繊細な作業にいたく感動しました」「山縣有朋の想いがこもった素敵なお庭の解説がとても判りやすく面白かったです」いったお声を頂き、大変嬉しい限りでございます。

Summer Garden Viewing
International Council of Museums (ICOM) KYOTO 2019 will hold on 1-7 Sep. As pre-event, In the Murin-an, it explaned a value of scenic beauty, how to view, nurture the Japanese garden, Mr.Yamagata’s mind and Nanzenji area neighborhoods etc from garden’s Concierge.”I was deeply moved by the hard work and delicate work of the garden craftsman.” “The commentary on the wonderful garden filled with Mr. Yamagata’s minds were very understandable and interesting,”
It was very glad to hear lots of wonderful voice

涼やか庭園鑑賞会1/4涼やか庭園鑑賞会2/4涼やか庭園鑑賞会3/4涼やか庭園鑑賞会4/4
施設情報2018/8/12

京都造形芸術大学 公開講座のご案内「日本庭園の育成管理を学ぶ」

京都造形芸術大学 公開講座のご案内
「日本庭園の育成管理を学ぶ」

10/27(土)・10/28(日)に開催の
弊社植彌加藤造園株式会社社長・京都造形芸術大学教授 加藤友規による
公開講座のご案内です。

南禅院・南禅寺・大寧軒・對龍山荘などの庭園を訪れ、育成管理の概念と技法~本質的価値を学んでいただきます。
講座の中では上記以外にも普段見ることのできない非公開別荘庭園の見学も。
最後には無鄰菴を訪れ、講義とともに庭師による育成管理の実演を見学していただきます。
お庭の鑑賞がもっと深く・楽しくなる講座にぜひご参加ください!

——
【講座名】~南禅寺界隈の歴史的庭園を事例として~
     「日本庭園の育成管理を学ぶ」
【日 程】2018年10月27日(土)、10月28日(日) 2日間集中
【会 場】京都市内(現地実習)
【受講料】33,000円(講座料:20,000円/諸費用:13,000円)
【定 員】20名(最少催行人数:11名)
【形 態】講義+フィールドワーク

 ※こちらは「無鄰菴」ではなく「京都造形芸術大学藝術学舎」の講座となります
——

■詳細・お問い合わせは下記「京都造形芸術大学藝術学舎HP」からどうぞ
 https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/stgg/top/top/

 ※HP内最新講座案内(PDFファイル)73pのレジュメをご参照ください

■申込方法は郵送のみ、受付期間~8/15(水)必着のためお早めに
■申込み多数の場合「抽選」となります

茶道教室
イベント報告2018/8/11

無鄰菴茶道教室

https://murin-an.jp/saturday-tea-ceremony/
母屋2階にて、お稽古の様子です。茶釜から柄杓で湯をくみ取る手は優雅さが感じられます。先生から柄杓のお話として、「出雲大社の爪剥祭(つまむぎさい)で神水献供で使われる特別な柄杓は、瓢箪を半切して麻の柄を使用しています。瓢箪のような空洞になったものは、霊魂を宿し、祓禳(ふつじょう)避邪の呪力があると昔から信じられているそうです。」というのがありました。お道具1つ1つ興味深いお話、ありがとうございました。また、参加された方からは、「手の動きに集中しすぎると流れるような動作がなかなか難しいと感じました。」とお声をいただきました。

初めての方も、お庭を散策に来られた方も、毎週土曜日、お気軽に体験出来ます。無鄰菴お立ち寄りの際の+αを記念にどうぞ。
https://murin-an.jp/saturday-tea-ceremony/

It is a state of a lesson on the second floor of the main building.
The elegance is felt in the hand that take off the hot water with a ladle from a tea kettle. As a story of a ladle from Ogihara teacher, “A special ladle used in Shinto donation at Izumo Taisha’s festival (Tsumamugi) is made from half cutting gourd and hemp. ” “The hollowing gourds are believed to have a spiritual strength since ancient times.” Thank you for us to talking short story of each tool. Participants said that if they concentrate too much on the movement of hands it would be difficult to make a flowing movement.

The Murinan Tea ceremony is held every Saturday. Come around when you visit Murinan, luckily there is no reservation required!

茶道教室茶道教室茶道教室
水墨画第2回 作業
イベント報告2018/8/5

「水墨画の美に楽しむ」第2回

今回で2回目の開催である、大阪国際大学准教授 村田隆志先生の水墨画のお講座では、青もみじの描き方をお伝えいただきました。筆力の調整で様々な涼しげな葉模様を皆さま描いておられました。描き方が慣れてきた頃、扇子に絵付けをしていただき、世界に1つしかない扇子の作品をお持ち帰りいただきました。

The Art of Japanese Ink Painting- Vol.2
Osaka International University Associate Professor Mr. Takashi Murata held a lecture on Japanese ink paintings and explained how to draw green maple leaves.
Participants could draw various leaf patterns by adjusting the brush force. Once the participants became more used to applying the ink, they tried out painting on fans!

水墨画第2回 村田先生水墨画第2回 作業水墨画第2回 扇子水墨画第2回 扇子
茶道教室 荻原T
イベント報告2018/8/4

無鄰菴茶道教室

https://murin-an.jp/saturday-tea-ceremony/
本日、母屋2階にて、無鄰菴茶道教室が開催されました。午前は少し涼しさがございましたが、午後からは気温がかなり上昇致しました。本日、荻原先生のお着物は、コイが沢山描かれており、涼やかな雰囲気でお点前のお稽古が進行していきました。初めての方も、お庭を散策に来られた方も、毎週土曜日、お気軽に体験出来ます。無鄰菴お立ち寄りの際の+αを記念にどうぞ。

The Murinan Tea ceremony classroom
The Murin-an ceremony was held on the second floor of the main house. In the morning, the premises felt a little cool, but the temperature rose sharply in the afternoon. Teacher ‘s kimono was drawn with a lot of carp, and the lesson has progressed in a cool atmosphere. The Murinan Tea ceremony is held Saturday. Come around when you visit Murinan, luckily no reservation required!

干菓子茶道教室お点前
seasonal-event
お知らせ2018/8/3

季節のしつらえと限定茶菓子

【季節のしつらえと限定茶菓子】
無鄰菴では、四季折々の「しつらえ」でお客様をお迎えさせていただいております。明日は二十四節気の「立秋」にちなんだ季節の花のしつらえを母屋にてお楽しみいただけます。また「立秋」に合わせたこの日限りのお茶菓子(限定数)もご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。今回は、練り切り桔梗のお茶菓子をご用意致します。尚、こちらの茶菓子席は無くなり次第終了です。ご了承下さいませ。

日程:8月4日(土)
料金:1000円(限定数・入場料別・予約不要)

─次回以降の生菓子─
8/18(土)【処暑】水饅頭鬼灯
全て生菓子は無鄰菴限定商品です。真盛豆で有名な老舗『金谷正廣』(京都市上京区)で各日特別に作っていただいた、オリジナルをご提供致します。 

問合せ先
無鄰菴管理事務所
〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町31
Tel・Fax 075-771-3909
http://murin-an.jp/

【Exclusive Seasonal Tea Sweets Day】
Murin-an has been welcoming you with a decoration according to the 24 Japanese seasons: Tomorrow the seasonal theme is “Beginning of Autumn” (Risshu_立秋). You may enjoy the setting of the seasonal flowers in the main house. The special confectionery with tea is limited number /day and exclusively arranged for Murin-an:
Date: August 4th, Saturday
Fee: 1000yen (+Entrance fee. No reservation required)
*limited number /day, first-come-first-served
http://murin-an.jp/

立秋 桔梗

庭園スタッフのまなざし2018/8/3

庭園スタッフのまなざし

【お庭スタッフのまなざし】
クチナシの青果実が大きくなりました。

甘い香りの花を咲かせていたクチナシの果実が、お庭の東奥ですくすくと育っております。今は緑色ですが、秋にはオレンジ色に変化していきます。果実の先端が細く伸びていますが、これは萼(ガク)のなごりです。果実の側面には、はっきりしたラインが突き出ていますので、是非じっくり観察してみてください。

【The Gardener’s View】
Gardenia fruits are growing.

The fruits of gardenia which sweet-scented flowers were blooming are growing quickly in the east area of the garden. There are green now, but it changes to orange in fall. The tip of the fruit stretches narrowly. There are the incense of calyx. On the side of the fruit, a clear line protrudes, so let’s observe.

クチナシの青果実クチナシの青果実 三段の滝付近
1 62 63 64 65 66 67 68
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。