日本語EnglishChinese

HOME > イベント一覧

お茶席2026.3.22

初心者向け客の作法レクチャー付き!京都の文化財庭園で気軽にお茶会デビュー。無鄰菴庭園茶会

庭園茶会2025年10月

暖かな日差しの中で、庭園内の木々は芽吹きの準備をしています。冬と春は明るい空間が広がる庭園でそれらの緑の動きを感じながら庭園散策もできる空間でこの機会にお茶会を楽しんでみませんか?

「お茶会って難しい?」と思われますが、無鄰菴でのお茶会イベントでは、ご興味ある方、初めての方、お茶席に慣れている方、どなたでもお気軽にご参加いただけます。講師から無鄰菴庭園やお茶の作法などもお伝えさせていただきますので、この機会に是非お楽しみください。お召し物はカジュアルな装いでも大丈夫です。

お庭や歳時記についてのミニレクチャーをお楽しみいただきます。理解が深まったところで、明治の別荘庭園のゆったりした雰囲気を味わいながら、お点前をどうぞ。この日のためだけにご用意した、京菓子司末富製のお菓子や、床の間のしつらえとともに季節を存分に味わっていただきます。お点前の後はお茶室にて解説もございます。
忘れられない京都の一日となることでしょう。

開催概要

  1. 開 催 日   2026年3月22日(日)
  2. 開催時間  各回60分
    ①10:00-11:00
    ②11:10-12:10
    ③13:30-14:30
    ④14:40-15:40
  3. 会 場   無鄰菴 母屋2階
  4. 料 金   5,000円(入場料・抹茶・お菓子込)
  5. 定 員   各回6名(要予約・先着順)
    最少実施人数13名
  6. 予約締切  2026年3月15日(日)12:00
  7. 席 主   講師・席主 妹背佳子
    ※伝統文化を守る家庭で育った講師歴7年の
    講師が席主を務めます
  8. 協 力   主菓子 京菓子司 末富

イベントのお申込みはこちら

■タイムテーブル■
開始前 窓口にてご案内
00:00 母屋2階にて、講師挨拶・お庭の説明と歳時記のお話
00:15 お茶会(お点前、お茶の飲み方などのお客の作法や茶室の説明
00:50 質疑応答
00:55 アンケート記入
01:00 終了
※イベント終了後はお庭もご散策可能

【ご留意事項】
①必ずしも着物の着用は必要ありません。
②茶会出席に必要な懐紙などはご用意しておりますので、手ぶらでご参加いただけます。
③茶席は椅子席もございます。

庭園茶会2024庭園茶会2024庭園茶会2024
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。