日本語EnglishChinese

お知らせ

剪定ヒムロスギ
庭園スタッフのまなざし2020/1/17

ヒムロスギの剪定

無鄰菴入り口の南側にはヒムロスギの高木がございます。
不要な枝葉を取り除き、樹幹や枝ぶりをよく見えるように剪定いたしました。葉は針のようですが、柔らかくふんわりした手触りをしています。剪定した枝葉の一部は先祖返りをしていてサワラの葉を出していた部分もございました。ヒムロスギはサワラの園芸品種ですので、このような事が希にございます。
https://murin-an.jp/

\庭園メンバーズ、募集してます!/
名勝 無鄰菴をはじめ、岩倉具視幽棲旧宅、世界遺産・高山寺、大阪・慶沢園など、日本庭園ファンのみなさまへ向けた最新情報やイベント情報をお知らせする『庭園ニュースレター』を月2回お届けします。登録・購読は無料。ともに庭に集い、庭園文化をはぐくみませんか?詳しくはこちらから。
https://murin-an.jp/members/

Pruning the False Cypress
There is a tall false cypress tree growing on the south side of Murin-an’s entrance. We removed unnecessary branches, so that the tree’s trunk and branches are now clearly visible. The pruned branches have needles on them, but are soft to the touch. Some of the branches had revertedto sawara trees. This happens occasionally because false cypress is a sawara breed used for horticultural species.
https://murin-an.jp/

野鳥
イベント報告2020/1/16

「無鄰菴野鳥ミニ講座」/Wednesday: Wild Bird Lesson

1月15日(水)の午後、野鳥講座を母屋1階8畳間にて開催いたしました。冬鳥として飛来するオカヨシガモについて、他のカモ類とは違う特徴をお伝えしました。話の途中、庭園内にカワセミの飛来もあり、室内からその様子を探す事もございました。
今回がちょうど100回目の野鳥講座。過去の野鳥解説時にお渡ししたポストカードから本日のものを含め、数枚お気に入りのものをご参加の方々で選んでもらってお持ち帰りしていただきました。第2回目に解説をした「水しぶきをあげるカワセミ」のイラストが皆さまお気に入りの様子でした。
毎週水曜日に開催している「無鄰菴野鳥ミニ講座」は14:00~14:30の30分、母屋1階の8畳の間で行っています。1種を取り上げてその野鳥の解説や生態の面白さなどを、お庭を眺めつつ、やってきた野鳥の解説も行いながらお話をしています。
お越し頂いた方には先着20名様に、その時にお話をした無鄰菴野鳥の特製オリジナル絵葉書をプレゼントしています!お気軽にご参加くださいませ。
https://murin-an.jp/wildbird/

Murin-an Wild Bird Mini-lecture
On the afternoon of January 15 (Wed.), we held a wild bird mini-lecture in the 8-tatami mat space of the main house’s first floor. We discussed the characteristics of the Gadwall, a winter migratory duck species that visits Murin-an. During the discussion, a common kingfisher arrived in the garden, which we looked for from inside the main house.
This was our 100th wild bird mini-lecture. We had participants select their favorite postcards from among those handed out at mini-lectures in the past, and including the one for this lecture, to take home with them. The illustration of the “Kingfisher splashing water” from our second mini-lecture was everyone’s favorite.
https://murin-an.jp/wildbird/

=近日開催イベント=
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/event-20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

フランス額装
イベント報告2020/1/16

大阪学院大学短期大学部×無鄰菴 コラボ企画『フランス額装と庭と暮らし』が終了しました。

1月11日(土)から開催されたフランス額装の展示会は15日(水)に幕を閉じました。学生の皆さまが無鄰菴をイメージした作品のデッサンから厳選された4品目が和菓子の限定販売となり、大変好評なものとなりました。それぞれの品目は「冬解」「朽ちゆくもの」「ながらふ」「日華」。カフェでの販売では、お抹茶と共に召し上がっていただきました。
最終の15日まで、洋館1階、母屋1階8畳間では写真、立体的なデザイン、陶器など、様々なものが額縁に収められてとても表現豊かな作品の展示が勢ぞろいしていました。
https://murin-an.jp/

=近日開催イベント=
ほかにも様々な講座イベントを開催しております。皆さまのご参加お待ちしております!
●1/26(日)連続講座「日本盆栽、小さな巨木-盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回  第1回 古代から室町まで ‐神仙思想から東山文化‐
https://murin-an.jp/events/event-20191109-2/
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/event-20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

成人式茶会
イベント報告2020/1/16

祝!成人式イベント 一生モノの「心の庭」へようこそ。

1月13日(月・祝)、この日は成人式ということで、新たな門出を迎える思いを込めて、無鄰菴のお庭を沢山ご堪能頂く企画を開催いたしました。成人式を迎えられた方だけではなく、ご来園の皆さまにその魅力を知って頂くために、お二階からの眺めも公開させていただきました。当日はたくさんのご来場があり、お茶を召し上がっていただきながら苔の様子や、2階からのお庭の全貌の様子を楽しんでくださった光景がございました。
https://murin-an.jp/events/event-20200113-2/

=近日開催イベント=
ほかにも様々な講座イベントを開催しております。皆さまのご参加お待ちしております!
●1/26(日)連続講座「日本盆栽、小さな巨木-盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回  第1回 古代から室町まで ‐神仙思想から東山文化‐
https://murin-an.jp/events/event-20191109-2/
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/event-20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

成人式茶会成人式茶会成人式茶会

きもの教室
イベント報告2020/1/16

無鄰菴きもの教室-生活の中に文化を!-

1月15日(水)午後、母屋2階にて着物教室を開催いたしました。本日の着付けでは、皆さまさらしを巻いて腰紐1本で楽な着付けの習得をされ、紐1本で着物を着る心地よさをじっかんしていただけました。
お茶を飲みながらの講義では、絹・麻・紙布に触れていただき、その素材の違いを知っていただく良い機会となり、また荻原先生が訪問着として着られていた松の絵柄について、その植物が格調高い樹木である説明もしていただきました。
https://murin-an.jp/

Murin-an Kimono School
On the afternoon of January 15 (Wed.), we held a kimono wearing class on the second floor of Murin-an’s main house. For this class, students wrapped themselves in a sarashi (bleached cotton cloth) to learn how to easily wear a kimono using just one waist strap and to feel the comfort of wearing a kimono with a single band.
During the lecture, which students listened to while drinking tea, we had them touch silk, hemp, and pulp cloth to provide a good opportunity to learn the differences between these materials. Our instructor Ms. Ogihara also explained about the pine tree pattern on her visiting wear kimono that the pine is considered to be a highly refined tree.
https://murin-an.jp/

=近日開催イベント=
ほかにも様々な講座イベントを開催しております。皆さまのご参加お待ちしております!
●1/26(日)連続講座「日本盆栽、小さな巨木-盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回  第1回 古代から室町まで -神仙思想から東山文化-
https://murin-an.jp/events/event-20191109-2/

●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/event-20200222/

野鳥
庭園スタッフのまなざし2020/1/15

エナガの餌探し

茶室前のアカマツの剪定後、エナガの群れがやってきました。モミジの小枝の隙間やマツ掃き後の樹皮の奥に隠れていた虫たちを探しながら、小刻みに移動して餌を探していました。
https://murin-an.jp/

\庭園メンバーズ、募集してます!/
名勝 無鄰菴をはじめ、岩倉具視幽棲旧宅、世界遺産・高山寺、大阪・慶沢園など、日本庭園ファンのみなさまへ向けた最新情報やイベント情報をお知らせする『庭園ニュースレター』を月2回お届けします。登録・購読は無料。ともに庭に集い、庭園文化をはぐくみませんか?詳しくはこちらから。
https://murin-an.jp/members/

無鄰菴茶会
イベント報告2020/1/15

季節の庭を楽しむ無鄰菴茶会「初釜」

1月13日(月・祝)、お茶室にて初釜茶会を開催致しました。新年の挨拶が落ち着く頃、この時期は初釜茶会が催される時期です。
庭園解説では今が見頃となっている縁起木や根引松についてのお話を。茶室内では、年頭の一大行事の初釜や正月飾りとして茶室に定着している結び柳のお話などでお茶をいただきました。
近代庭園の中での「季節を庭を楽しむ無鄰菴茶会シリーズは、次回3月8日(日)に「桃の節句」を題材に開催予定です。
https://murin-an.jp/events/event-20200308/

=近日開催イベント=
ほかにも様々な講座イベントを開催しております。皆さまのご参加お待ちしております!
●1/26(日)連続講座「日本盆栽、小さな巨木-盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回  第1回 古代から室町まで ‐神仙思想から東山文化‐
https://murin-an.jp/events/event-20191109-2/
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/event-20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

つくばい
庭園スタッフのまなざし2020/1/14

取水鉢の手入れ

苔むした手水鉢が、周囲の苔に溶け込んでしまっている事と、苔の枯れ部分も目立っていたので、石磨きを行いました。石脈の隙間の奥深くまで入り込んだ苔は、石を濡らしながら丁寧に磨いていきました。手水鉢の存在が一目で判るようになった現在は、時折、立ち止まって目を向ける来園者の方が多くなりました。
https://murin-an.jp/

\庭園メンバーズ、募集してます!/
名勝 無鄰菴をはじめ、岩倉具視幽棲旧宅、世界遺産・高山寺、大阪・慶沢園など、日本庭園ファンのみなさまへ向けた最新情報やイベント情報をお知らせする『庭園ニュースレター』を月2回お届けします。登録・購読は無料。ともに庭に集い、庭園文化をはぐくみませんか?詳しくはこちらから。
https://murin-an.jp/members/

在釜
施設情報2020/1/13

無鄰菴在釜/Tuesdays: Japanese Tea

1月14日(火)は無鄰菴在釜の日です。
先週の在釜風景から。
年の初めの在釜は賑やかにスタート!京都だけでなく各方面から、また海外のお客様など大勢の方々にお越しいだたきました。
当日は雨模様。一般的にはあいにくの雨、、ですが、無鄰菴の雨はスペシャルです。オーナーだった山縣有朋が雨の日の無鄰菴を特に好んだエピソードをお伝えするとみなさんとても喜んでくださいました。
またお客様からも楽しいお話をお聞きできてスタッフも喜んでおります。

無鄰菴在釜は毎週火曜日の9時から16時まで開催しております。難しいことはありません。在釜スタッフが丁寧にレクチャーいたします。ぜひ在釜体験なさってくださいね。スタッフ一同お待ち申し上げております。

https://murin-an.jp/zaifu/

生徒茶会
イベント報告2020/1/13

無鄰菴茶道教室の「初釜生徒茶会」

1月12日(日)、お茶室にて終日「初釜生徒茶会」を開催いたしました。
日頃のお稽古の成果を披露する場であったため、皆さまはこの会の開始前まで手ほどきを受けながら、手水鉢で手を清める所から茶会がスタート。
夕方の終了時には張りつめていたご自身の緊張がほぐれ、半東のお役目を終えられた方は安堵の表情がこぼれる感じがしました。
「日ごろの成果が良い経験となり、この場でギクシャクしながらも全てをやり終えました」「経験を積むことで上達されていく様子が分かりました。皆様と一緒に成長させて頂けること、ありがとうございます」といったコメントを頂きました。
ご参加頂いた皆さま、本日はありがとうございました。
https://murin-an.jp/tea-ceremony-school/

On January 12 (Sun.), we held an all-day New Year’s (“Hatsugama”) tea ceremony. As this was an occasion for displaying the fruits of our lessons, each of our participants received instruction prior to the tea ceremony, which began by purifying our hands with the water basin.
By the end of the ceremony in the evening, you could feel how the host’s assistant (or “hanto”) released the tension from his body to allow an expression of relief to spread over his face.
We would like to thank all of our participants at this event.

=近日開催イベント=
ほかにも様々な講座イベントを開催しております。皆さまのご参加お待ちしております!
●1/26(日)連続講座「日本盆栽、小さな巨木-盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回  第1回 古代から室町まで ‐神仙思想から東山文化‐
https://murin-an.jp/events/event-20191109-2/
●2/22(土)庭師と学ぶ フォスタリング・スタディーズ Ⅲ 第6回(最終回) モミ、クマザサ、シホウチク
https://murin-an.jp/events/event-20200222/
●2/22(土)・23(日)瓢亭×京あそび×無鄰菴 和ろうそくで見る「国宝 源氏物語関屋澪標図屏風 (高精細複製)」 と特別お濃茶席
https://murin-an.jp/events/20200222-23/

1 15 16 17 18 19 20 21 22 23 68
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。