京都造形芸術大学 公開講座のご案内
「日本庭園の育成管理を学ぶ」
10/27(土)・10/28(日)に開催の
弊社植彌加藤造園株式会社社長・京都造形芸術大学教授 加藤友規による
公開講座のご案内です。
南禅院・南禅寺・大寧軒・對龍山荘などの庭園を訪れ、育成管理の概念と技法~本質的価値を学んでいただきます。
講座の中では上記以外にも普段見ることのできない非公開別荘庭園の見学も。
最後には無鄰菴を訪れ、講義とともに庭師による育成管理の実演を見学していただきます。
お庭の鑑賞がもっと深く・楽しくなる講座にぜひご参加ください!
——
【講座名】~南禅寺界隈の歴史的庭園を事例として~
「日本庭園の育成管理を学ぶ」
【日 程】2018年10月27日(土)、10月28日(日) 2日間集中
【会 場】京都市内(現地実習)
【受講料】33,000円(講座料:20,000円/諸費用:13,000円)
【定 員】20名(最少催行人数:11名)
【形 態】講義+フィールドワーク
※こちらは「無鄰菴」ではなく「京都造形芸術大学藝術学舎」の講座となります
——
■詳細・お問い合わせは下記「京都造形芸術大学藝術学舎HP」からどうぞ
https://air-u.kyoto-art.ac.jp/gakusha/stgg/top/top/
※HP内最新講座案内(PDFファイル)73pのレジュメをご参照ください
■申込方法は郵送のみ、受付期間~8/15(水)必着のためお早めに
■申込み多数の場合「抽選」となります
毎週水曜14:00「野鳥ミニ講座」開催します!
7月25日は「ドバト」についてのお話を致します。
私たちの身の回りでよく見かける1種であるこの野鳥は、人間の生活の場を住処としています。今回はドバトの生態などについてお話させていただきます。
このイラスト、実は無鄰菴スタッフの作品なのです。
ご参加の方には鳥イラストのオリジナルポストカードもプレゼント。
お庭で見かけるその鳥たちの正体は?
彼らのメッセージとは?
無鄰菴とその周辺で見かける野鳥たちの生態や習性、豆知識などを楽しくご紹介します。
お庭の見方がまた深まります。
こぞってご参加ください。参加無料です!
https://murin-an.jp/wildbird/
【Announcement】
Today’s Bird is the Rock Dove. The bird that is common in Japan send a life with human life.
”Wild Birds: Short Lecture” are held every Wednesday!
The illustration below was drawn by the lecturer himself. Can you feel affection for wild birds?
7月24日(火)は無鄰菴在釜(ざいふ)の日です。「在釜」という旗を見つけたら、それはどなたでもお気軽にお茶を召し上がっていただけますよ、というサインです。お作法がわからなくても大丈夫。スタッフがご説明いたします。ぜひ、無鄰菴在釜にお越しくださいませ。
【Announcement】Zaifu – Casual Tea Ceremony from 9am – 12pm on Jul.24th(Tuesday)! Please drop by to have an authentic Japanese cultural experience!
In Kyoto, when you come across a sign with the word “在釜” (Zaifu) written on it, it means “a tea kettle is set, come around to have some tea”.
You can enjoy this rather-rarely-seen-tradition every Tuesday exclusively at Murin-an and casually savor a bowl of freshly whisked tea, while our staff will explain more about the tea and the historical garden.
酷暑が続いておりますが、本日母屋にてお教室が開催されました。
夏の風物詩であるセミの声と軽やかな流れの音を聴きながら、閑坐聴松風の雰囲気が感じられる雰囲気の中、お稽古をしていただきました。
また、掛け軸にございます「和敬清寂」(わけいせいじゃく/主人と賓客がお互いの心を和らげて謹み敬い、茶室の備品や茶会の雰囲気を清浄にすることという意)のお稽古も感じ取れる時間を過ごしました。
初めての方も、お庭を散策に来られた方も、毎週土曜日、お気軽に体験出来ます。無鄰菴お立ち寄りの際の+αを記念にどうぞ。
https://murin-an.jp/saturday-tea-ceremony/
【Album】The Murinan Tea ceremony classroom
Hot summer keep going. The Murinan Tea ceremony class was held in Main building. We felt the atmosphere of the quiet sight with sounds of the cicadas and light flow. We also could feel the basic philosophy of Sado from「※和敬清寂」.
The Murinan Tea ceremony is held Sunday and Wednesday. Come around when you visit Murinan, luckily no reservation required!
※「和敬清寂」“Wa, Kei, Sei, Jyaku” form the basic philosophy of Sado, stating the importance of purifying the atmosphere of the ceremony to soothe the guest’s heart.
無鄰菴では、四季折々の「しつらえ」でお客様をお迎えさせていただいております。明日は二十四節気の「大暑」にちなんだ季節の花のしつらえを母屋にてお楽しみいただけます。また「大暑」に合わせたこの日限りのお茶菓子(限定10席)もご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。今回は、きんとん向日葵のお茶菓子をご用意致します。尚、こちらの茶菓子席は無くなり次第終了です。ご了承下さいませ。
日程:7月21日(土)
料金:限定10席 1000円(入場料別・予約不要)
─次回以降の生菓子─
8/4 (土)【立秋】練り切り桔梗
8/18(土)【処暑】水饅頭鬼灯
全て生菓子は無鄰菴限定商品です。真盛豆で有名な老舗『金谷正廣』(京都市上京区)で各日特別に作っていただいた、オリジナルをご提供致します。
問合せ先
無鄰菴管理事務所
〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町31
Tel・Fax 075-771-3909
https://murin-an.jp/contact/
【Exclusive Seasonal Tea Sweets Day】
Murin-an has been welcoming you with decoration according to the 24 Japanese seasons: Tomorrow the seasonal theme is “Major heat” (Taisyo_大暑). You may enjoy the setting of the seasonal flowers in the main house. The special confectionery with tea is limited to 10 sets/day and exclusively arranged for Murin-an:
Date: July 21st, Saturday
Fee: 1000yen (+Entrance fee. No reservation required)
*only 10 sets/day, first-come-first-served
7月18日は「カワウ」についてのお話を致します。
水中で魚を見事に捕えて食べているこの野鳥は、水辺から上がるとリラックスしたような姿をよく見かけます。今回はカワウの生態についてお話させていただきます。
このイラスト、実は無鄰菴スタッフの作品なのです。
ご参加の方には鳥イラストのオリジナルポストカードもプレゼント。
お庭で見かけるその鳥たちの正体は?
彼らのメッセージとは?
無鄰菴とその周辺で見かける野鳥たちの生態や習性、豆知識などを楽しくご紹介します。
お庭の見方がまた深まります。
こぞってご参加ください。参加無料です!
https://murin-an.jp/wildbird/
Today’s Bird is the Great Cormorant. We often see it taking a break by the waterside.
”Wild Birds: Short Lecture” are held every Wednesday!
The illustration below was drawn by the lecturer himself. Can you feel affection for wild birds?
無鄰菴の床の間にも祇園祭の花「ヒオウギ(檜扇)」が入りました。京都では、魔除けの花としてこの時期よく見かけるお花です。小さな長刀鉾も床の間にしつらえています。
登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。