2021年2月7日(日)10:00-11:00
京都市内の小・中学生を対象に開催したこちらの茶会は茶会の全体像をつかむユニークな連続講座として3月28日まで開催されます。今回は第4回目のお話。母屋2階での実技講座の様子をレポートいたしました。
表千家 妹背宗佳 氏 による講座の第4回目は母屋2階での実技授業!
茶会に必要なアイテムを知る第2弾です。
お稽古の部屋の片隅には本日実際に飾っていただく花を用意し、
スイセンやサンシュユ、ツバキなど、この時期に咲く花を後ほど選んでもらいました。
開始と同時に挨拶、そして講師によるお点前からスタート!
道具を片付ける時もその向きがあり、
前回練習した歩き方も復讐を兼ねて行っていただきました。
本題の1つである床の間の飾りつけでは矢筈を使用して
掛軸の掛け方、巻き方、紐のくくり方などをお伝えいたしました。
丁寧に、そして慎重に巻いていきます。
床飾りの場面では、掛軸と選んだお花の種類によって
その場の雰囲気が変わることも体感し、
講師からお軸の眺め方や選んだ花の活けかたなども教わりました。
次回第5回は2/14(日) 10:00 ~ 11:00
『菓子とお茶』『銘(めい)』についてオンラインにて開催いたします。
客人へもてなしの心を気遣う和菓子について、またレポートいたします。
◆京都市内小・中学生向け オンライン日本文化教室
「茶会を自分でやってみよう!席主に挑戦!」の詳細はこちらからご覧いただけます。単発のご予約も行っております!
登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。