日本語EnglishChinese

京都市内小・中学生向け オンライン日本文化教室 「茶会を自分でやってみよう!席主に挑戦!」第5回

2021年2月14日(日)10:00-11:00

京都市内の小・中学生を対象に開催したこちらの茶会は茶会の全体像をつかむユニークな連続講座として3月28日まで開催されます。今回は第5回目のお話。オンライン授業で「茶会に必要なアイテムを知る③『菓子とお茶』『銘(めい)』」の様子をレポートいたしました。

オンライン子ども茶会第5回

お菓子とお茶には必ず銘がある話を講師:表千家 妹背宗佳 氏からお伝えいただきました。

オンライン子ども茶会第5回

前回の復習も兼ねて床の間の変化のお話の様子。
「一行物」「横物」「色紙掛け」「画賛」の説明がありました。

オンライン子ども茶会第5回

オンライン子ども茶会第5回

メインとなる「菓子とお茶」のトピックでは、銘について。
茶杓にも銘があり、テーマに沿って付けるため、銘は茶会にとってとても重要なものだとか。
お菓子はお茶が苦いから甘いお菓子を食べるのではなく、
お菓子もお茶の道具の掛け軸や茶杓、棗(なつめ)などの道具と同じ様に
大事な役割をもっているからだそうです。

オンライン子ども茶会第5回

お菓子の歴史では、砂糖の普及されるようになったお話。
南蛮貿易でカステラや金平糖の輸入によって砂糖が日本に入ったお話がありました。

オンライン子ども茶会第5回

オンライン子ども茶会第5回

銘の例として具体的なものと抽象的なものの解説がありました。
見て「何かな?」と思うものが京菓子として大事になります。また、季節感も重要です!
復習として主菓子と干菓子の銘の一例も再度学びました。

オンライン子ども茶会

次回第6回は2/28(日) 10:00 ~ 11:30 
茶室の班分け・茶会テーマ・茶室見学について無鄰菴にて開催いたします。

◆京都市内小・中学生向け オンライン日本文化教室
「茶会を自分でやってみよう!席主に挑戦!」の詳細はこちらからご覧いただけます。
単発のご予約も行っております!

無鄰菴トップページに戻る

庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。