日本語EnglishChinese

お知らせ

着物を知る
イベント報告2018/10/22

「きものを知る」第3回 -冬の装い-

「きものを知る」第3回 -冬の装い-
10月20日(日)の午前中、冬の装いについてお話を”呉服おぎはら”荻原真衣さんからお話いただきました。冬の装いの指定はなく、暖かい色の模様がその季節の合わせものになるのだとか。たくさんの着物、そしてその絵柄に合わせる帯も披露して頂きました。ご参加の方から「着物を身近に感じることが出来ました。着てみたいです」とのお声を頂きました。

Learning about Kimonos No.3, Winter Wear
On the morning of October 20 (Sun.), we held a lecture on winter kimonos by Mai Ogihara of Gofuku Ogihara, a well-known kimono shop. We learned that there are no rules for winter apparel, that designs featuring warm colors are chosen to match the season, and may other things. Ms. Ogihara also showed us an obi sash that matches the kimono’s design pattern.

着物を知る着物を知る着物を知る着物を知る
野花
庭園スタッフのまなざし2018/10/22

お庭スタッフのまなざし/The Gardener’s View

受付前や洋館と茶室間のチャノキの花が開花を覗かせています。控え目で可憐な佇まいから、冬の訪れを知る季語の花でもあります。流れの音とともに景観をお楽しみ下さませ。

The tea shrubs in front of the reception window and between the Western-style building and tearoom are showing signs of flowering. This flower is also a seasonal haiku word that symbolizes the transition between a lovely understated atmosphere to the coming of winter. Enjoy the scenery as well as the sound of the stream.

野花野花野花
週末庭園めぐり
イベント報告2018/10/22

週末庭園めぐり/Weekend Garden Guide

10月21日、秋風が心地よい快晴の中、山縣有朋の庭園をご案内いたしました。お庭の構造や赤や黄色に色づいた果実もご紹介しながら、ぐるっと一周解説し、最後に母屋にて寛いでいただきました。「苔の種類の多さに驚きました。何回も寄らさせてもらいましたが、比叡山が見えるポイントを初めて知りました。作庭や借景の事が詳しくお話がきけました」とお声を戴きました。
●ご予約、詳しくはコチラ

Weekend Garden Tour: A Garden Tour by a Garden Concierge
On October 21, a day with a refreshing autumn breeze, we led a guided tour of Yamagata Aritomo’s garden. After walking around the garden while introducing its structure and red and yellow colored fruit, we headed back to the main building for some relaxation.

Please be sure to stop by whenever you are in the area.
●Please click here for details and reservations.

週末庭園めぐり03週末庭園めぐり02
苔庭づくり
イベント報告2018/10/21

「土曜日の苔庭づくり」

10 月20日(土)午後、苔庭づくりイベントを開催いたしました。秋晴れの中、お庭を巡りながら造りたいエリアの区画を選択していただき、洋館でメインの苔庭づくりをスタート!石をメインに試行錯誤しながら完成へとなりました。「丘陵の高低差をつけつつ、石を目立たせるところは困難でした。本格的に学べて良かったです」とのお声をいただきました。
ご予約、詳しくはコチラ

On the afternoon of October 20 (Sat.), we held a moss garden making event. We had participants walk around the Murin-an garden under a clear autumn sky to choose what area of it to recreate. Then we went to the Western-style building to start working on our own moss gardens!
Please click here for details and reservations.

苔庭づくり苔庭づくり苔庭づくり
茶道教室
イベント報告2018/10/21

無鄰菴茶道教室/ Saturday’s tea ceremony classroom

10月20日(土)茶道教室を開催いたしました。
秋風を頬に感じながら千葉宗幸氏から袱紗折りのお稽古をし、水差しや道具の取り合わせについてのお話で和みつつ、立礼棚(Ryureidana)を使用したお稽古も行いました。

詳しくはコチラ

Murin-an Tea School
On October 20 (Sat.), we held a tea ceremony lesson. We could feel the autumn breeze on our cheeks as Chiba Soko taught us how to fold the fukusa cloth used to wipe the tea utensils and the ryureidana table.
The Murin-an tea ceremony is held every Saturday. Come around to the garden and savor a cup of freshly whisked green tea.
Please click here for details.

茶道教室茶道教室茶道教室
松剪定
庭園スタッフのまなざし2018/10/21

お庭スタッフのまなざし/The Gardener’s View

松の透かし作業中です。
松の剪定はハサミではなく手で行うことで松全体がとても柔らかな印象になります。
秋頃まで成長し続ける松ですが、この剪定が終わると春まで大きく成長はしません。
綺麗に整えて冬を迎えます。

The pine trees are being thinned.
Thinning the pines by hand instead of using clippers gives them a soft appearance. Pines keep growing until autumn, but once they’re thinned, they won’t grow again until spring. So they’ll be kept looking handsome for the winter.

松剪定松剪定松剪定
seasonal-event
お知らせ2018/10/19

季節のしつらえと限定茶菓子

無鄰菴では、四季折々の「しつらえ」でお客様をお迎えさせていただいております。明日は二十四節気の「霜降」にちなんだ季節の花のしつらえを母屋にてお楽しみいただけます。また「霜降」に合わせたこの日限りのお茶菓子(限定数)もご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。当日は、練り切りピンク菊のお茶菓子をご用意致します。尚、こちらの茶菓子席は無くなり次第終了です。ご了承下さいませ。

日程10月20日(土)
料金:1000円(限定数・入場料別・予約不要)

─次回以降の生菓子─
11/03(土)【立冬】練り切り柿
11/17(土)【小雪】きんとん紅葉

全て生菓子は無鄰菴限定商品です。真盛豆で有名な老舗『金谷正廣』(京都市上京区)で各日特別に作っていただいた、オリジナルをご提供致します。 

問合せ先
無鄰菴管理事務所
〒606-8437 京都市左京区南禅寺草川町31
Tel・Fax 075-771-3909
http://murin-an.jp/

(Seasonal Tea Sweets Day)Soukou 霜降 (Frost Descent)

Spend a truly Japanese afternoon with appropriately seasonal sweets in a room decorated with seasonal flowers. At Murin-an, you can savor the season’s blessings with all your senses. Tomorrow’s theme is the “Frost Descent” (Soukou 霜降) season, which means late autumn/early winter in Japan’s 24-season calendar.

Enjoy sitting next to our new flower arrangement in the main house while exploring the delicate taste of wagashi (Japanese sweets) balanced by the pleasantly bitter taste of matcha tea, and also enjoying the soothing view of the garden.
First-come-first-served, there is only a limited availability of tea sweets, which are exclusively created for Murin-an garden.
Date: October 20, Saturday
Fee: 1000 yen (+Entrance fee. No reservation required)
*limited number /day, first-come-first-served
Tel・Fax 075-771-3909 http://murin-an.jp/
All our confectionery belong to a limited edition produced exclusively for Murin-an.

しつらえ霜降
野鳥
イベント報告2018/10/18

「無鄰菴野鳥ミニ講座」/Wednesday: Wild Bird Lesson

10月17日(水)の午後、8畳間にて無鄰菴野鳥ミニ講座「イカル」を開催いたしました。無鄰菴庭園で見られる時間帯や季節、また無鄰菴の花と野鳥の関係などをお伝えさせていただく中で、この嘴で挟まれると大変痛いお話やその他の体験談も含め、話題の尽きない回になりました。次回は10月24日(水)14:00~14:30に、「ジョウビタキ」についてお話いたします。
詳しくはコチラ

On October 17 (Wed.), we held a mini-lecture on the Japanese Grosbeak in the 8-tatami mat space. This lesson was full of topics for discussion, from the times and seasons in which this bird can be seen at Murin-an to how painful it is to be pecked by one! Our next lesson will be on October 24 (Wed.) 2:00 PM-2:30 PM and will cover the Daurian redstart.
Please click here for details.

野鳥野鳥野鳥
流れそうじ
庭園スタッフのまなざし2018/10/16

お庭スタッフのまなざし/The Gardener’s View

流れの掃除を行いました。縁や瀬落ち部分、そしてその隙間には落葉や小枝などが蓄積しやすい場所でございます。細かな部分は手や手箒を使用して丁寧に取り除いていきました。手入れ後は、軽やかな和みあるせせらぎの水音が一層軽やかに聴こえる様になりました。

It’s easy for fallen leaves and twigs to accumulate in the garden’s greenery, cascades and their crevices. We cleaned tough to reach areas using a short-handled broom. Once it had been cleaned, the light-hearted and soothing sound of the stream’s water could be heard all the more clearly.

流れそうじ流れそうじ
murinan tea ceremony vol.3
イベント報告2018/10/15

無鄰菴茶会 第3回『火』/Murin-an Tea Ceremony – Vol. 3 Fire

10月14日、裏千家宗名・千葉宗幸/若手庭師による無鄰菴茶会を開催致しました。スクリーンを通して、燈籠のお話の後、茶室内の釜の湯の音がする空間で、末富さまにお作りいただいた蒸し菓子「八重葎(やえむぐら)」、打ち物「菊」、すはま「松葉」とともにお茶会をお楽しみ頂きました。「お点前が美しくて気持ちがよかった。ご亭主のお話が楽しかった。」「お庭の手入れのお話が興味深かったです。」と参加者からお声をいただきました。次回は11月11日に開催いたします。
ご予約と詳細はコチラ

Murin-an Tea Ceremony – Vol. 3 Fire
On October 14, we held a Murin-an tea ceremony with Urasenke tea master Soko Chiba and one of our young gardeners. As we listened to the sound of the water being heated in the kettle, we enjoyed steamed cakes and two varieties of sweets from Suetomi. Our next tea ceremony will be held on November 11.
Please click here for details and reservations.

無鄰菴茶会 火無鄰菴茶会 火無鄰菴茶会 火無鄰菴茶会 火
1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 68
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。