現在、まだご予約いただけます。
無鄰菴茶会 第8回『地』3月3日(日)①10:00〜 ②11:00〜 ③13:00〜 ④14:00〜 ⑤15:00〜
お茶は二服、お菓子は主菓子とお干菓子を両方お楽しみいただきます。お道具やお菓子にも趣向を凝らした本格的なお茶会ですが、お茶の経験が少ない方でもお気軽にご参加いただけます!
●ご予約、詳しくはコチラ
Now accepting reservations! Murin-an Tea Ceremony, No. 8
March 3 (Sun.) ①10:00 AM- ②11:00 AM- ③1:00 PM- ④2:00 PM- ⑤3:00 PM
We offer two tea servings with two varieties of sweets. The main sweet and dry sweet each allow you to savor the tea in a different way. This is an authentic tea ceremony that pays discriminating attention to tea sweets, but that even people with no tea ceremony experience can feel free to join!
●Please click here for details and reservation.
洛中洛外図屏風 池田本(高精細複製)展示中です。写真もOKです!
母屋2階にて、かつての南禅寺界隈も描かれている洛中洛外図屏風絵池田本の高精複製を展示中。
東は南禅寺・祇園、西は東寺・二条城・金閣寺、南は伏見城、北は比叡山と広範囲に渡って約400年前の江戸時代初期の京都が描かれております。
約3100人もの人物が当時の生活の様子とともに表情豊かに描かれており、ご拝観頂いた方は間近にてお楽しみいただけます。
2階から眺望できるお庭とともに是非お楽しみください。
開催期間 2019年2⽉11⽇(月祝)まで
開催時間 9:00〜16:00
料 金 500円(入場料410円別途要)
会 場 母屋2階
定 員 予約不要 ※一度に上がれる人数は20名様まで
無鄰菴に関する講演情報です。
文化財制度の概要から全国の庭園の文化財指定状況、文化財庭園の管理・修復の事例などについて具体的な例を挙げながらお話しいたします。
文化財庭園にご関心をお持ちの方、是非お出かけくださいませ。
開 催 日 2019年2⽉9⽇(土)
開催時間 13:00〜15:00
料 金 無料
会 場 精華町交流ホール(京都府相楽郡精華町大字南稲八妻小字北尻70番地 精華町役場内)
定 員 予約不要、当日先着150名
講 師 植彌加藤造園 代表取締役社長 加藤友規
問合わせ 精華町文化財愛護会事務局(教育委員会生涯学習課内)
TEL:0774(95)1907
こちらのお講座は現在、まだご予約いただけます。
=山縣有朋命日企画=
「山茶忌」炭火で味わう明治の空間と有朋自筆の掛け軸解説
●ご予約、詳しくはコチラ
2月1日は無鄰菴の施主山縣有朋の命日です。
有朋が存命だった頃、寒い冬を炭火で暖をとっていた明治を想い、炭火を使って茶の湯を沸かします。今は文化財では使うことが難しくなってしまった炭火は、いつも人の生活の中にあるものでした。その炭で沸かした湯で、ご一緒にお抹茶を召し上がりながら充実したタイムスリップの時間を過ごしましょう。
今年、無鄰菴は、「無鄰菴主」との記載のある有朋自筆の掛け軸を収集しました。床の間にかけ、その隠されたいわれを学芸員が解説します。今まで知らなかった無鄰菴が立ち現れます。毎年無鄰菴では、有朋の命日にちなんで、かつて庭園がいかに味わわれていたかを思い出す企画を行っています。京都の大切な文化財の中で、無鄰菴で過ごされた時間に思いをはせるチャンスです。
★椅子席のご準備もございます。
=開催概要=
開 催 日 2019年2⽉3⽇(日)
開催時間 13:00〜、15:00〜 各回90分
料 金 3500円
会 場 母屋2階
定 員 20名(要予約・先着順)
講 師 重岡伸泰
茶道解説 千葉宗幸
こちらのお講座は現在、まだご予約いただけます。
―「和菓子の『銘』と歌の世界」vol.3 冬から春へ ―
京菓子司 末富の山口富蔵さんを招いた連続講座です。限られた素材でとても幅広い表現ができる和菓子。その素材と造形の表現も学びます。さらに講座中にはお点前付きで末富さんの和菓子を味わい、茶席での菓子のありようも感じてみてください。きっとまた、世界が広がります。
開催概要
1.開 催 日 2019/1/13(日)
2.開催時間 14:00〜16:00
3.料 金 5500円
4.会 場 無鄰菴 母屋2階
5.定 員 20名(要予約・先着順)
6.講 師 京菓子司 末富 会長 山口富蔵
7.お点前 千葉宗幸
京都の老舗、京菓子司 末富の山口富蔵さんをお招きした講座と、この日のためのオリジナル和菓子をお点前と共に味わう茶会。
===
限られた素材でとても幅広い表現ができる和菓子。
そのイメージの広がりは、季節の移ろいに人生の儚さを関係付けて、鋭敏な感覚でその美を描きだしてきた和歌の世界の中に多くを求められます。
和菓子の「銘」をきっかけに、日本文学の中でも和歌との関係に焦点をあてて、うたの世界から和菓子の表現をながめてみましょう。
また一年を通じて和菓子の素材と造形の表現も学びます。
素材から季節を感じることを学び、数百年前から続いてきた古典的なかたちの中にもまたそれを見ます。
なかなか聞くことのできないリアルな昭和の京都の暮らしの様子や、その中での文化のはぐくみについても、お話いただきます。
さらに講座中にはお点前付きで末富さんの和菓子を味わい、茶席での菓子のありようも感じてみてください。きっとまた、世界が広がります。
===
開 催 日 2019/1/13(日)
開催時間 14:00〜16:00
料 金 5500円
会 場 無鄰菴 母屋2階
定 員 20名(要予約・先着順)
講 師 京菓子司 末富 会長 山口富蔵
お点前 千葉宗幸
ご予約はこちら
毎週水曜14:00「野鳥ミニ講座」開催します!
10月24日は「ジョウビタキ」についてのお話を致します。冬鳥として日本に飛来し、無鄰菴では苔の絨毯が拡がる辺りの杭の上で周囲を見渡している姿がチラホラと見られる時期となります。
このイラスト、実は無鄰菴スタッフの作品なのです。
ご参加の方には鳥イラストのオリジナルポストカードもプレゼント。
お庭で見かけるその鳥たちの正体は?
彼らのメッセージとは?
無鄰菴とその周辺で見かける野鳥たちの生態や習性、豆知識などを楽しくご紹介します。
お庭の見方がまた深まります。
こぞってご参加ください。参加無料です!
https://murin-an.jp/wildbird/
Today’s Bird is the Daurian redstart. This wild bird often perches on a post in Murin-an garden that is surrounded by a carpet of moss. The color of the male’s chest is a very beautiful orange.
“Wild Birds: MIni-lecture” is held every Wednesday from 2:00 PM.
The illustration below was drawn by the lecturer himself. Attendees at this lecture will receive an original postcard featuring an illustration of a wild bird.
https://murin-an.jp/wildbird/
毎週土曜日、無鄰菴にある苔と同じ種類の本物の苔を利用して「ミニ無鄰菴」 作りにチャレンジ。
終了後は使用した苔を瓶に入れて自分だけの苔リウムをつくってお持ち帰り頂けます。
●開 催 日:毎週土曜 14:30~16:00
※前日18:30までに要予約
※当日のご依頼に関しては、お電話または窓口にてご相談ください
●ご予約、詳しくはコチラ
Every Saturday, visitors challenge themselves to make a “mini-Murin-an” using real moss; the same kind of moss found inside Murin-an. After they finish, participants place the moss used in a bottle and take home their very own mossarium.
●Event date: Every Saturday, 2:30 PM~4:00 PM
*Reservation required by 6:30 PM of the previous day
*To request a same-day reservation, please consult at the ticket window or by telephone.
●Please click here for details and reservations.
10月16日(火)は無鄰菴在釜(ざいふ)の日です。秋の観光シーズンですね。前回も東京からお茶会好きな女性のグループの方々や京都名所巡りの方など、ご旅行中のお客様が無鄰菴在釜を体験してくださいました。明治のお庭を眺めながらひと時をお過ごしください。スタッフ一同お待ちしております。
●詳しくはコチラ
October 16 (Tues.) is zaifu day at Murin-an. The autumn tourist season has arrived. Last time, we were joined by a group of women from Tokyo who enjoy tea ceremony and also people participating in a tour of famous Kyoto sites. Come spend some time gazing at a garden from Japan’s Meiji period. Our staff awaits your visit.
●Please click here for details.
毎週水曜14:00「野鳥ミニ講座」開催します!10月10日は「ツグミ」についてのお話を致します。
11月にはこの野鳥が日本に到来することでしょう。秋から冬にかけて苔の上や芝地、日陰を歩き回る姿見られます。今回はツグミの生態についてお話させていただきます。
ご参加の方には鳥イラストのオリジナルポストカードもプレゼント。
お庭で見かけるその鳥たちの正体は? 彼らのメッセージとは?無鄰菴とその周辺で見かける野鳥たちの生態や習性、豆知識などを楽しくご紹介します。
お庭の見方がまた深まります。こぞってご参加ください。参加無料です!
https://murin-an.jp/wildbird/
(Wednesday: Bird Lesson)
Today’s Bird is the Dusky Thrush. These wild birds will arrive to Japan in November. We will be able to look at this bird’s style of walking around the moss, lawn field and shade forest.
“Wild Birds: Short Lecture” is held every Wednesday.
The illustration below was drawn by the lecturer himself. Can you feel his love for wild birds?
https://murin-an.jp/wildbird/
登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。