日本語EnglishChinese

無鄰菴とは

無鄰菴は、明治27年(1894)~29(1896)年に造営された明治・大正時代の政治家山縣有朋の別荘です。
無鄰菴は庭園と母屋・洋館・茶室の3つの建物によって構成されており、庭園は施主山縣有朋の指示に基づいて、七代目小川治兵衛により作庭された自然で開放的な空間の庭園として高い評価を受けています。
昭和26年(1951年)に国の名勝庭園に指定されています。

岡崎地域

江戸時代末期、京都が政治の舞台となったことで、それまで岡崎地域は田畑の広がる風景でしたが、一変して各地の藩の屋 敷が立ち並ぶ政治の中心地の一つとなりました。しかし明治維新以後、各藩邸はその役割を終えて撤退し、岡崎地域は田畑の広がる風景に戻ることになりました。
あわせて、東京に首都が移されたことで、天皇の居なくなった京都は衰退の一途をたどります。
京都府知事北垣国道は、衰退した京都を復興させるために、上水道や水力発電による電力供給を目指した琵琶湖疏水計画を立案、岡崎地域の開発に取り組みました。
開発された岡崎地域では明治28年(1895)に国内 物産の開発・奨励のための第4回内国勧業博覧会が開催されたことを皮切りに、明治36年(1903)に動物園、明治42年(1909)に府立図書館、昭和 3年(1928)に美術館が設置され、現在の観光・文化のまちとしての発展の基礎が築かれました。

庭について洋館について母屋について茶室について治兵衛・有朋について無鄰菴の表記について
庭をはぐくむ公式メールマガジン 庭園メールニュース

登録する

お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭師のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。