2021/05/22
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/05/15
加藤友規先生の日本庭園講座と生放送ツアー
2021/05/08
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/05/04 - 2021/05/05
瓢亭×無鄰菴 ゴールデンウィーク特別限定 限定人数で京都を満喫!青もみじゆれる和ろうそく茶会
2021/05/04 - 2021/05/05
ゴールデンウィーク特別プラン■各回1組様限定■「山縣有朋も見た!東山の絶景を独占。無鄰菴の通常非公開母屋二階での本格茶席」
2021/05/01 - 2021/05/03
京都の名勝庭園で青もみじをこころゆくまで!GW特別企画 「本当の夕暮れを見てから→新緑ライトアップ!」
2021/04/30
京都の傑作日本庭園・無鄰菴が最も輝く新緑ライトアップ! 1名限定の写真撮影会 夜間特別開場
2021/04/29
瓢亭×無鄰菴×能 京都の名勝庭園で、1組様限定の完全プライベート 「春の宵茶会」
2021/04/28
『茶室に入る』(4月28日)
2021/04/21
無鄰菴会議の日ー通常立ち入れない洋館2階の応接間で、 明治の大物政治家目線を堪能する!
2021/04/18
4/18 特別連続講座 日本の文化財はどのように保存、活用されてきたか 第4回~文化財がつくった「日本らしさ」ー博物館施設による文化財保存と地域社会~
2021/04/17
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/04/13
『茶室に入る』(4月13日)
2021/04/10
庭師と庭園スタディー☆2021(全6回) ①「庭そうじの極意」~手ぼうきを使って落ち葉掃除、枯れ枝除去~
2021/04/03
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/03/20
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/03/20
3/20 和の世界へようこそ 無鄰菴きもの講座 -TPOに合わせた男女のきもの パート2-
2021/03/13
『茶室に入る』(3月13日)
2021/03/06
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/02/23
特別連続講座『日本の文化財はどのように保存、活用されてきたか』第3回~そして文化財は集められたー高等教育機関による文化財の保存収集~
2021/02/22
2/22 和の世界へようこそ 無鄰菴きもの講座 -女性の着付けと所作-
2021/02/20
庭師と学ぶフォスタリング・スタディーズ第4シリーズ (全6回) 第6回:モミジのお手入れ
2021/02/20
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/02/12
『茶室に入る』(2月12日)
2021/02/06
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/02/01
山縣有朋公命日企画「山茶忌」おりんの音色が響く庭園で、椿のしつらえと 自筆掛け軸解説付き特別茶菓子席を満喫
2021/01/25
1/25 和の世界へようこそ 無鄰菴きもの講座 -女性の着付けと所作-
2021/01/23
1/23 連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回 第3回 幕末から現代まで –近代化と国際化−
2021/01/18
旧京都造形芸術大学×無鄰菴 タイアップ講座「名勝庭園の運営とはぐくみを学ぶ」第3回 一般公開される名勝庭園無鄰菴の運営のあり方の実態と、庭園手入れ実習
2021/01/16
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2021/01/11
祝成人式!無鄰菴の特別記念撮影企画☆成人式の振袖・紋付、すぐ2次会の服に着替えちゃうのはもったいない!
2021/01/10
瓢亭×無鄰菴 晴れやかな「初釜茶会」。名勝庭園と通常非公開茶室で完全プライベート初開催!
2021/01/01 - 2021/01/03
新春の庭で楽しむ お正月特別ガイドと特別茶菓子
2020/12/19
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2020/12/19
庭師と学ぶフォスタリング・スタディーズ第4シリーズ (全6回) 第5回:マツの葉むしり
2020/12/05
12/5 和の世界へようこそ 無鄰菴きもの講座 ーTPOにあわせた男女のきものー
2020/12/05
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2020/11/21
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2020/11/20 - 2020/11/22
秋の紅葉特別夜間公開 トワイライト庭園パーティー2020
2020/11/16
11/16 和の世界へようこそ 無鄰菴きもの講座 ー女性の着付けと所作ー
2020/11/14
11/14 瓢亭×無鄰菴 秋の南禅寺界隈をしっとりと味わう特別プライベート和ろうそく茶会
2020/11/13
11/13 瓢亭×無鄰菴 秋の南禅寺界隈をしっとりと味わう特別プライベート和ろうそく茶会
2020/11/07
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2020/11/03
11/3 特別連続講座 日本の文化財はどのように保存、活用されてきたか 第2回~コレクター蒐集から博物館へー好事家と今日の文化財保存の関係~
2020/11/01
11/1 無鄰菴茶会 旧暦五節句シリーズ 炉開きの茶会
2020/10/24
10/24 連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回 第2回 室町~江戸-園芸ブームと大衆化-
2020/10/24 - 2020/11/30
ヘリテージデザイン×無鄰菴 vol.2 写真展「所有者の視点から見た文化財 〜滋賀県湖南市 国宝 長壽寺〜」
2020/10/17
10/17 和の世界へようこそ 無鄰菴きもの講座 ーおとこの着物に触れるー
2020/10/17
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2020/10/17
庭師と学ぶフォスタリング・スタディーズ第4シリーズ (全6回) 第4回:コケのお手入れ
2020/10/11
10/11 無鄰菴茶会 旧暦五節句シリーズ 重陽の節句茶会
2020/10/01
東山の名月をながめる会2020 月明かりの無伴奏ヴァイオリンリサイタル「月光」茶会
2020/09/22
9/22 特別連続講座 日本の文化財はどのように保存、活用されてきたか 第1回~明治維新と近代的文化財保存の幕開け~
2020/09/19
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2020/09/15 - 2020/10/04
ニュイブランシュ KYOTO×無鄰菴 現代アート展示 Hicham Berrada作「Présages :予兆」
2020/09/13
9/13 和の世界へようこそ 無鄰菴きもの講座 ーおとこの着物を知るー
2020/09/05
季節の限定茶菓子席~二十四節気にあわせて~
2020/08/29
8/29 無鄰菴茶会 旧暦五節句シリーズ 七夕の節句 夏休み自由研究対応! 本格子ども茶会
2020/08/22
8/22 無鄰菴茶会 旧暦五節句シリーズ 七夕の節句 夏休み自由研究対応! 本格子ども茶会
2020/08/22
庭師と学ぶフォスタリング・スタディーズ第4シリーズ (全6回) 第3回:流れのお手入れ
2020/08/11 - 2020/09/13
ヘリテージデザイン×無鄰菴 vol.1 写真展「所有者の視点から見た文化財 〜京都 世界遺産 栂尾山高山寺〜」
2020/08/08
8/8 無鄰菴茶会 旧暦五節句シリーズ 七夕の節句 夏休み自由研究対応! 本格子ども茶会
2020/07/25
7/25 お香薫る夏のてぶら夜カフェ -京都の限定公開の日本庭園で冷抹茶をどうぞ-
2020/07/22
7/22無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!-
2020/07/18
7/18 お香薫る夏のてぶら夜カフェ -京都の限定公開の日本庭園で冷抹茶をどうぞ-
2020/07/15
7/15無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!-
2020/06/20
連続講座「日本盆栽、小さな巨木—盆栽からBONSAIへ!その愉しみを知る通史」全3回 第2回 室町から江戸まで
2020/06/20
季節のしつらえと限定茶菓子席 夏至
2020/06/15
京都芸術大学×無鄰菴 タイアップ講座「名勝庭園の運営とはぐくみを学ぶ」第1回 – 日本の文化財の体系と名勝庭園の育成管理について –
2020/06/14
無鄰菴茶会 端午の節句
2020/06/13
庭師と学ぶフォスタリング・スタディーズ第4シリーズ (全6回) 第2回:芝地のお手入れ
2020/06/13
6/13蛍が舞い飛ぶ – トワイライト日本庭園の特別鑑賞
2020/06/10
6/10無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!-
2020/06/06
6/6蛍が舞い飛ぶ – トワイライト日本庭園の特別鑑賞
2020/06/06
季節のしつらえと限定茶菓子席 芒種
2020/06/03
6/3無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!-
2020/06/01 - 2020/07/05
洋館特別展示「Mosslight – LED 苔の魅力にひたる」
2020/05/27
5/27 無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!-
2020/05/20
5/20 無鄰菴きもの教室 -生活の中に文化を!-
2020/05/16
季節のしつらえと限定茶菓子席 小満