お越しいただいた皆様には普段昼間の公開では上がることのできない母屋の玄関からご入場いただきました。
座敷へと進むと、LEM空間工房の照明デザイナー長町志穂さんが無鄰菴のために特別にデザインしてくださったライティングによる庭園がお出迎え。山縣有朋の作庭意図が、夜にも味わえるようにしっかりと空間... Read More
掲載日:2019/8/15
=夏の早朝特別公開「夏・朝・縁側・煎茶・庭」=
(母屋1階8畳間に注ぐ朝日)
朝8時から9時の間は、特にお庭の景色は様々に変化します。
前日の天気によって景色が変わり、東山やお庭の見え方もそれぞれに。
晴天時は青色と緑のバランスが見事な時もあり、湿度の高い日は気温上昇に伴って朝霧の立ち込める景色や、朝日に照らされて光り輝く苔などがみなさまを... Read More
掲載日:2019/6/15
宇髙姉弟の「the能」集中講座
まずは能舞台について。
橋掛かりの意味や、三本の松の樹の意味、そして、柱が能役者にとってどのような機能を果たしているのか、舞台の目線から客席の目線から解説。この時点で鑑賞の楽しみがすでに、グッと近づきます。
次に能面師の景子さんから、おもて(面)の種類や制作プロセスについてレクチャー... Read More
掲載日:2019/5/15
「無鄰菴オフィシャル写真家がコーチン グ ★ 庭フォト講座 ①一眼レフ編 ② スマホ編」
写真は光をいかに捉えるかということにつき、その調整には3つのポイントがあるそう。まずはレンズ、次にシャッターの開け閉めの絞り、最後に現像。これら3つの中で、講座ではレンズと絞りを選択的に使って、光を捉えることを意識しました。
相模さん撮影の無鄰菴の写真を見ながら、レンズの選択によっ... Read More
掲載日:2019/5/1
「無鄰菴野鳥ミニ講座」
里山の自然風景をかたどった無鄰菴庭園には広い水面、せせらぎ、洲浜、芝地、モミジ林、深山が凝縮されているので、野鳥たちにとってはそれぞれの適した環境にあった場所の提供がございます。
この春になると繁殖シーズンに入る野鳥もたくさんいて、今回はミソサザイについてのお話を8畳間で開催いたしました。
... Read More
掲載日:2019/4/15
「セカイから見た日本を知るー文学作品の翻訳を通して」第3回『茶の本』と中国茶会
そして先生は無鄰菴メンバーズでもある武田雅子さんが講師をつとめてくださいます。武田先生はアメリカ文学研究者でもあり、翻訳者でもあり、エミリ・ディキンスンの研究も長年されています。
今回のハイブリッドは、「茶の本」と「中国茶のお点前」。
お講座はまずは「中国茶のお点前」から始まりました。お点前... Read More
掲載日:2019/4/1
「宇髙姉弟のお能講座」第5回『切能』-融、紅葉狩、土蜘蛛、羅生門、石橋- 最終回
このお講座の講師は金剛流シテ方能楽師の宇髙竜成(たつしげ)先生、徳成(のりしげ)先生、能面師の宇髙景子さまの3姉弟。ご姉弟ならではの、絶妙で遠慮のない掛け合いに教室は笑いの渦が絶えませんでした。
さて、これ、何をしているのでしょう?
その名もずばり「仏倒れ(ほとけだおれ)」の実演です。
この... Read More
掲載日:2019/3/15
アーティストの見た無鄰菴 vol.1 作品展示「庭園観測」
小川智彦 公式HP https://ogawa-tomohiko.com/
小川さんは「風景」を人がいかに捉えるのか、人にとっての「風景」とは何かを制作のテーマとして取り組まれてきましたが、今回は今まで扱ってきた自然の風景や街中の風景ではなく、人の意図が隅々まで張り巡らされた「庭園」の中で制作を行ったことで、今までの制作過... Read More
掲載日:2019/3/1
茶の湯 短期集中講座 薄茶の客をパーフェクトにする!
2日目は茶道の歴史を学び、入室の仕方や盆略を使用したいくつかの割り稽古。
3日目最終日は、それまでの割り稽古を全て統合して、通しのお稽古をしました。
順番に他の参加者の動作を見学しつつ、ご自身で動作や姿勢を学ぶ両方のお稽古で、皆さまとても集中されておられました。
=講座を担当した千葉宗... Read More