講師は南禅寺界隈で170年以上営む老舗の植彌加藤造園の知財企画部マイケル・シャピロです。
日本庭園を解説する中、無鄰菴庭園を例にお庭の見方、庭園の構成、そしてご参加いただいた皆さまの質問にお答えしたり、ディスカッションで庭園の在り方などを解説していただきました。
無鄰菴トップページに戻る Read More
掲載日:2021/12/25
無鄰菴フォスタリング・フェローズ限定イベント2021「庭園学習と野鳥講座・山縣有朋を知る」‐冬‐
前半の室内講義では山縣有朋と庭園について。山縣有朋に関連する庭園などをスクリーンを通して紹介がありました。資料の写真を通して、無鄰菴とよく似た庭園がいくつかあることも判り、皆さん、解説をききながらメモをたくさん取られていました。
後半はお庭を巡りながら野鳥記録と植物についてのお話。もみじの... Read More
掲載日:2021/12/23
「イエス、能。」(2021年12月)
2021年12月22日(水)15:00-16:00 無鄰菴パートナー講師、金剛流シテ方能楽師の宇髙竜成さんとともに、ご来園場の方に無鄰菴の景色の美と能の魅力をお伝えする「イエス、能。」イベント。 12月開催の演目は仕舞「... Read More
秋晴れの中での葉むしりを実践して頂く前に、洋館の室内にて松の葉むしりの方法や、見栄え良くするための
コツをデモンストレーションを交えて職人さんからお伝えいただきました。
まずは講義のレクチャーを踏まえてアカマツとクロマツの小枝を使用しての練習です!
自然の樹木はなかなか講義通りにはいかない... Read More
掲載日:2021/12/12
秋の紅葉特別夜間公開 トワイライト庭園パーティー2021
初日の19日は皆既月食の日。満月が少しずつ陰になっていく様がご覧いただける庭園見学となりました。
赤く色づいたモミジを夕闇の中を照らしたライト光で幻想的な光景が広がるお庭を
鑑賞して頂きながら庭園コンシェルジュによるお話を母屋2階の特別室にてお聞きいただきました。
はらりと散りゆくモミジ葉... Read More
掲載日:2021/12/7
『喫茶の時間@茶室 茶室の解説付き!』(2021年12月)
1時間1組限定でお茶室を貸し切って贅沢なカフェを堪能しながらご参加いただいた方はとても気に入っていただけたご様子。もみじの紅葉もたくさん残り、苔上にも散りゆく紅葉によって彩られる景色をお楽しみいただきました。
ご予約いただいた方から「お庭のこと色々教えていただいて質問もしやすくとても楽し... Read More
掲載日:2021/12/1
『喫茶の時間@茶室 茶室の解説付き!』(2021年11月)
1時間1組限定でお茶室を貸し切って贅沢なカフェを堪能しながらご参加いただいた方はとても気に入っていただけたご様子。紅葉盛りの景色を眺めながら、涼しい風がお茶室の中を通り抜けていく空間的特質をお楽しみいただきました。前回同様に無鄰菴スタッフからのお庭やお茶室の説明、お茶のちょっとした作法解説な... Read More
掲載日:2021/11/20
瓢亭×無鄰菴 秋の南禅寺界隈をしっとりと味わう 特別プライベート和ろうそく茶会
瓢亭さんの別館にてお食事を堪能いただいたのち、庭園コンシェルジュスタッフから母屋2階にてお庭の解説がございました。日中とは異なり、ライトアップされたお庭は、また違った静けさが感じられました。
室内は和ろうそくの灯により揺らめく炎による明暗が幻想的な雰囲気を醸し、まるで別世界に入り込んだ様子。お... Read More
掲載日:2021/11/12
「イエス、能。」(2021年11月)
仕舞「雨月」のあらすじ
【秋の風情は月を見る事である、または時雨の雨音を聞く事であると言います。所は住の江(今の大阪市住吉区)、西行法師が旅先で老夫婦の住む家に泊まります。その家の軒先は月を見る為にわざと破れたままにしてあって、老夫婦は月の為にそのままにするか、雨音を聞く為に修理をするか悩んでい... Read More
掲載日:2021/10/31
『喫茶の時間@茶室 茶室の解説付き!』(2021年10月)
1時間1組限定でお茶室を貸し切って贅沢なカフェを堪能しながらご参加いただいた方はとても気に入っていただけたご様子。室内でゆったり過ごす方法、格子台にて流れの音に耳を傾けながら癒しを体感する方法など、さまざまなスタイルでお時間を過ごしていただきました。
お茶室内はしっとりとした空間。扉... Read More