この日のお天気はやや風が強く、落ち葉が舞う日でもありました。
その中で石のイメージ合わせたお香を各所で薫らせました。
まずは、母屋で涼みながら、お庭のガイドとお香についての簡単なご紹介。お集まりいただいたお客様は、
お庭を眺めながら、漂ってくる香りにゆったりとした時間を過ごされていました。この... Read More
掲載日:2021/10/29
マイケルさんの英語で日本庭園!サロン
講師は南禅寺界隈で170年以上営む老舗の植彌加藤造園の知財企画部マイケル・シャピロです。
母屋2階で行われた講義は、皆さん秋の移り変わりを感じられるお庭を見ながら
全て英語で解説が繰り広げられました。
前半は日本庭園の歴史について。スクリーンに映し出された飛鳥時代~明治時代のお庭の時代性を... Read More
掲載日:2021/10/29
ニュイ・ブランシュKYOTO 2021×無鄰菴 現代アート展示(夜間の部)
ライトアップ形式ではなく足元のみを照らす行燈などの光に包まれた無鄰菴は、日中では味わえない雰囲気です。夜景を味わいながら母屋のあたたかな光に包まれた光景に思わずカメラを片手に撮影をされていました。
ご参加の皆さまはご覧になりながらカフェもご堪能頂きました。おかげさまで夜間のイベントは... Read More
「三輪クセ」のあらすじ
【その昔、大和の国に長く暮らしている夫婦がいました。しかし夫は夜だけ妻の元に通って来て、昼はどこかへ行ってしまいます。ある日、妻は夫に「何故あなたは夜にしか私と会ってくれないの?ずっと一緒に居て欲しい。」と伝えると「私の真の姿を見られるのは恥ずかしい。こうやって会うのも... Read More
室内では文化財の成り立ち、文化財指定された無鄰菴庭園の保存の方法の参考となるものは何なのかをお伝えしたのち、現在と当時を比較、検討して計画をたてて行っていることを皆様にお伝えさせていただきました。無鄰菴は昭和26年に名勝庭園に指定をされていますので、その当時の様子を古写真、絵図、文献を参考に分析を... Read More
掲載日:2021/10/23
無鄰菴フォスタリング・フェローズ限定イベント2021「庭園学習と野鳥講座・山縣有朋を知る」‐秋‐
後半はお庭にてその日の無鄰菴野鳥観察会へ。講師は無鄰菴管理事務所スタッフの平野友昭氏。風もあり、野鳥たちは茂みに潜みながら移動する姿が目立ちました。解説の中では野鳥だけでなく、庭木植物やその他生き物たちの詳細なお話も盛りだくさん!通貨の単位がつけられている植物のお話ではメモをたくさん取られ... Read More
10月2日に開催された今回は足元のお手入れがメインとなりました。
洋館1階にて簡単なご挨拶と本日のスケジュールの説明を行ったのち、お庭へ。
モチノキ剪定では皆さんとともに「どの枝を切るのが良いか」を考えてもらい、解説しながらデモンストレーションを行う場面も。冬季は葉が落ち、枝ぶりだけにな... Read More