2021年6月15日(火)10:00-15:30
無鄰菴の藪ノ内流 燕庵の写しであるお茶室にて開催された「茶室に入る」第5回目は、梅雨のシーズンのお庭の様子もご覧いただき、和やかな雰囲気でお楽しみいただけました。
Read More6月12日(土)、オンラインで日本庭園の講座を行う
「加藤友規先生の日本庭園講座と生放送ツアー」イベントを開催いたしました。
2021年6月5日(土)14:00-15:10
庭師と庭園スタディー☆2021の2回目は、苔のお手入れと苔の養生を庭師とともに
おこなっていただきました。その模様をお伝えします。
2021年5月18日(火)17:00-18:00
ご来園の方に驚きと能の魅力をお伝えする「イエス、能。」イベント。
テーマは、晩春 能の世界の中の「春の月」。臨時閉場中の無鄰菴にて無観客で実演を行い、その様子をお送りします。
5月15日(土)、オンラインで日本庭園の講座を行う
「加藤友規先生の日本庭園講座と生放送ツアー」イベントを開催いたしました。
2021年4月19日(土)14:00-16:00
フェローメンバー限定で開催されたイベント。2021年度の第1回目‐春‐をテーマに、維持管理をされている担当庭師とコミュニケーションでの庭園学習、無鄰菴スタッフと庭園の生き物記録(野鳥)を開催いたしました。
Read More2021年4月5日(火)17:00-18:00
ご来園の方に驚きと能の魅力をお伝えする「イエス、能。」イベント。2021年度シリーズ初回となるテーマは、陽春・桜 能の世界の中の「桜」。
Read More2021年4月13日(火)10:00-15:30
無鄰菴の藪ノ内流 燕庵の写しであるお茶室にて開催された「茶室に入る」第3回目は表千家 妹背宗佳 氏によるお点前とお話がございました。春深き緑を目前に暖かさが感じられるお庭の様子もご覧いただき、和やかな雰囲気でお楽しみいただけました。
Read More2021年4月10日(土)14:00-15:10
庭師と庭園スタディー☆2021の1回目は、手ぼうきの使い方や庭園内の落ち葉や枯れ枝の除去を庭師とともにおこなっていただきました。その模様をお伝えします。
Read More2021年3月28日(日)~3月30日(火)
京都市内の小・中学生を対象に開催したこちらの講座は茶会の全体像をつかむユニークな連続講座として3月28日まで開催されます。今回は第10回目と11回目のお話。無鄰菴母屋2階やお茶室で「茶会を支える職人の世界を知る・半東の役割を学ぶ」の様子をレポートいたしました。10回目はリハーサル、11回目(最終回)は本番の様子でございます。
Read More登録する
お出かけに役立つお庭の最新情報、イベント情報、庭園施設のコラムなど、お届け!特別イベントにもご招待。